• ベストアンサー

戦国武将って相当声が大きかったのですか?

何万もの兵の大軍を率いる場合、声を張って皆に指示をしていたのでしょうか? 拡声器なんてないのにすごいと思います。 それとも戦国武将が下の武士に伝え、その武士がまた部下に伝え・・・ と伝聞して指示をしていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.5

現代人よりは大きかったでしょうが、声だけで大軍の指揮は無理でしょうね。 まず事前の打ち合わせで陣形・部隊の担当を決めていたでしょう。 ほら貝・陣太鼓や鉦・銅鑼は戦闘開始や前進・後退など大きな動きので指示、 臨機的な処置や作戦変更等具体的な指示の場合は、使番の騎馬武者を伝令として用いていたようです。 本当に声が大きかったのはこういった伝令役や、 侍大将などの直接兵を動かす前線指揮官でしょうね。

fd45aa
質問者

お礼

やはり声だけでは無理なのですね。 伝令役は声が大きかったのですか。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

声は大きかったそうです。 そうでないとCMが出来ません。 ただ、軍隊の指揮とは別問題です。 伝令や旗などで指揮をしていました。 自衛隊の幹部に聞いたことがあるのですが、 無線も無いのに、伝令と旗だけで、組織的な 戦闘が出来たとは思えない。 大まかなことだけ事前に定めて、後は勝手に 動いていたのではないのか、と言って いました。

fd45aa
質問者

お礼

CM? やはり伝令と旗だけでは限界があるのですか。ありがとうございました。

noname#177763
noname#177763
回答No.3

伝令がいます。 馬に乗って『五』という文字だったかな? 旗を付けて駆け回っていました。 大名によって違いますが…。 武田信玄の伝令の旗は『百足』だったかな?

fd45aa
質問者

お礼

伝令を使うのですね。ありがとうございました。

回答No.2

何のために陣太鼓やほら貝があったと思いますか?

fd45aa
質問者

お礼

ほら貝を使ったのですか。ありがとうございました。

回答No.1

伝令を使って各武将に伝えていたと聞いたことがあります。 >それとも戦国武将が下の武士に伝え、その武士がまた部下に伝え・・・ >と伝聞して指示をしていたのでしょうか? 僕の聞いたことが真実なら、ほぼそれで正解でしょう。 違うのは戦国武将⇒伝令くらいです

fd45aa
質問者

お礼

「伝令」と言うのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A