• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国の方向けの日本語のテキストについて)

日本語のテキストについて考えてみる

このQ&Aのポイント
  • 外国の方向けの日本語のテキストについて、アルファベットでひらがなを表示する方法に疑問を抱きました。
  • 学習者がひらがなを読めるようになりアルファベットが不要になった時、アルファベット表示の必要性について考えました。
  • 日本語を指導する方や疑問を持つ方々に問いかけます。アルファベット表示についてどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mo6644
  • ベストアンサー率56% (68/121)
回答No.3

実は、日本語のアルファベット表記は無数の表記法が存在しています。 特に地名について表記が大きく二つに分かれています。 日本ではヘボン式が主流ですが、長音や拗音の表記に差がありOhayo,Ohayouなどとなります。各マスメディア、総務省(地域の役所を含む)、国交省(国道の道路標識)、JR、各私鉄などで少しずつ違います。 欧米の日本地名の表記方法はこれらとは異なります。主として発音表記になります。英字新聞もこの表記が使われています。Ohayooとなります。日本文字で表示することはないからです。 外国人向けの日本語のテキストは後者の表記を使っているのがほとんどのようです。 やはり日本語を覚えるスタートには発音表記の方がいいように思います。「英語」をEigoとするかEegoと表記するかがその例です。 ひらがなや漢字などの文字を覚える段階になると質問者様がおっしゃるようにローマ字表記とのくい違いが問題になってきます。結局、ローマ字表記の違いは目的や段階によって使い分けるしかなさそうです。 ローマ字表記を文科省が統一してくれたらと思いますが、このように一長一短が出ます。昔、統一案が答申されたことがありましたが合意に至っていません。 そのため日常的な言葉でも「ティッシュ」などの外来語のローマ字表記はどうすればよいのか分かりません。

oshieteUSA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

日本人が使うルールとして決まったローマ字と 外国人の方が日本語を表記する場合は違うところがあります。 Yahoo Answers で見ると, 「おはよう」は ohayo ohayou ohayoo ohayō ohayô いろいろな表記が見られます。 なぜか,ohayoh はほとんど見られません。 確かにカナでの表記のことを考えると, 訓令式の ohayou ということになるのですが, 実際の発音としては /ou/ という二重母音とは違う。 「よー」という長音を yo ですむのがヘボン式なわけですが, 「よ」と区別しようと思うと, 発音的には yoo とする感覚も多いのだと思います。 まあ,ローマ字はしょせん,日本語じゃないんで, 実際の日本語であるカナとは別に考えていいのではないかと思います。 ローマ字表記はいろいろあっても,正しいカナとしての表記は1つ (外来語などを除いて)。 パソコンで日本語入力ができない,という部分もあるのでしょうが, 外国の日本語学習者の方で「ローマ字しかわからない」という人が結構いますよね。 「それは日本語じゃない」とツッコミを入れたくなります。 さらにカナまでしか使えない。 「漢字書けなければ意味ないよ」 日本人の英語が批判されることが多いのでつい言いたくなります。

oshieteUSA
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 勉強になりました。 それと、そうですね。おっしゃる様に日本人の英語が批判されています。しかし、 確かに外国の日本語学習者でローマ字読みで日本語を学習する方が多いのも 事実で。wind-sky-windさんの意見は、私もそのように思うことが度々 あります。我々の言語、習慣や文化など全てがとても奥が深いと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    ご主人が、ローマ字から、「仮名書き」に移る時、「う」はオ段の仮名の「長音符号」だと言えば済みます。例外はカタカナだけ(ロウマ字ではないと教える)。

oshieteUSA
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。