※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敷金から引かれる箇所は何処でしょうか?【大阪】)
敷金から引かれる箇所は何処でしょうか?【大阪】
このQ&Aのポイント
大阪に賃貸で住んでいる方が退去時に敷金から引かれる可能性のある箇所について教えてください。
退去時に自分で修繕するべき箇所や掃除すべき箇所についても教えてください。
関西地方の賃貸物件では敷金トラブルが少ないと言われていましたが、最近は関東地方と同様にキレイに使っていれば退却時の費用も安くなる傾向になっているのでしょうか?
4年弱、大阪に賃貸で住んでいます。
賃貸で住むのは初めてで無知です。
入居の際、敷金10万(契約書にも「敷金」と記載)と礼金を払いました。
更新料とかは無く、マンションは築25年くらいです。
近々退去します。
1.原状回復をしないといけないと契約書にも書いていますが、以下の場所は請求されるのか気になります。
常識的に見て、これは敷金から引かれるのはどれでしょうか?
(1)テレビ等などを置いて重みでへこんだ畳
(2)破れていないが、茶色のシミがぽつぽつある障子(その部屋ではキッチンの部屋から離れていて食事はしてないので不注意で汚したシミではないです←そうとってもらえない?)
(3)結露をする窓と壁があり、その一部内側に浸透したシミがある壁紙
(4)お風呂のシャンプーなどを置く棚に石鹸カス(だと思いますが)がボトルの形そのままで茶色シミになっている所←擦っても、カビキラーなどをかけても消えない
(5)接触の悪い電気スイッチ(普通にスイッチを押してもつかない。ちょっとしたコツで付くようなのがあります)
(6)中のゴムが劣化しているであろう蛇口(どんなにキツク閉めてもポタポタ落ちる蛇口と力を入れないと閉めにくくなった蛇口とあります)
(7)壁が結露して、壁付けの照明(鍍金がはがれている箇所がある)から落ちて錆の汚れがある壁紙部分
(8)安い塗料を塗ったのか所々剥げ落ちている壁(柱)
(9)開け閉めの多いドア(襖には手垢のような汚れ、壁紙の貼っているドアは壁紙が磨り減っている)
(10)クーラーを取り付ける際の穴(最初から開いていましたが合わなかったです)
2.治せる部分は自分達で購入して治したほうが良いのでしょうか?
また床やシンクやお風呂等、汚れは掃除をしてピカピカにした方が良いのでしょうか?
3.切れた電球も自分で替えておいた方が良いですか?
明け渡し2.3日後とかに運悪く電球が切れてしまったりしたら請求されるのでしょうか?
滅多に付けないので4年一度も変えたことが無い箇所とかもあるのでいつ切れるのか分からないもので・・・。
4.関西(京都は違うんでしたっけ?)では現状回復でのトラブルを防ぐ為に契約時に敷引きを支払うので「キレイに使っていても、汚く使っていても、敷引きは一緒ですので、原状回復にかかる費用がそれ以上でも以下でも敷引きは戻りません」と書いていたし、私も若い頃一人暮らしに憧れ調べた時に同じように思っていて「関西は敷金トラブルが少ない」ような記憶がありました。
しかし、賃貸から引越しした知人らは「敷金の一部が帰ってきた」と話しているし、我が家の契約書も敷金は原状回復に充当するようなことが書いているし、最近は関西でも関東のように「部屋をキレイに使っていれば、退却時の原状回復のメンテナンス費用も安くなり、敷金から引かれる金額も少なって戻ってくるお金も多くなりますが、汚く使っていれば差引額は多くなってしまう可能性がある」ようになっているのでしょうか?
以下は参考にしたサイトです。
http://blog.livedoor.jp/shikibiki/archives/50689767.html
細かく長文で申し訳ありません。
気になっているので教えて下さい。
よろしくお願いします。
お礼
ご丁寧に書いていただき助かりました。 とても参考になりました。 結露は古いマンションで北向き、今まで借りていた人も(立地だけは良い)いても改善されている感じは無いので借主が我慢するものだと思っていました。 今は6月なので結露はしないですが、壁も結露してクローゼットも使い物にならないし、本当言えば良かったです。 ありがとうございました。