- ベストアンサー
これからの数学演習
こんにちは。今年理系大学を受験します。今の時期は皆二次のIIICの演習をやれと言うのですが、それをやっているとIA・IIBに手がまわりません。どのようにやっていけばよいのでしょうか??ちなみにIIICはまだ基礎段階で、IA・IIBは二次の演習をやっています。アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元理系の大学生です。 IA・IIBが二次演習レベルでIIICが基礎レベルと。 まずまず順調な進み具合だと思います。 IA・IIBは青チャートの練習問題、IIICは黄チャートの例題だけでもいいので解き進めてください。 IIICの黄チャートができるようになったら次は青チャートです。時間があれば例題と練習問題、無ければ例題だけでも構いません。 青チャートレベルを完璧にすれば大抵の入試は解けると思います。 若し難関大を狙うのであれば東京出版の「一対一対応の演習」まで手を伸ばしてもいいでしょう。 時間の余裕有る無しの判断は他の教科の完成具合に拠ってしてください。 12月半ばまでに数学、英語、理科一教科が大体完成しているのが理想です。 12月半ば以降はセンター演習、センター以後は只管過去問演習と理科の残り一科目の完成を目標にしてはどうでしょう。 センター後に理科をやる事に不安を感じるかもしれません。しかし現役生はこの時期にやたらと伸びます。 私自身も理科はずっと苦手科目でしたがこの時期にやりこんだ御蔭で得点源に化けました。 勿論センター明けの時点で教科書+αのレベルに達している事が最低条件ですが。 話を元に戻します。現時点で英語が未完成なようですから、 (1)当面はIIICの黄チャートをこなしつつ英語の完成 (2)IA・IIBの青チャートをこなしつつ理科一科目の完成←この時点で12月半ば (3)センター演習しつつ理科二教科目の基礎固め (4)センター後は過去問演習+理科二教科目の完成 (5)受験 と言う流れで持って行きましょう。 IIICの青チャートが入っていませんが、受験のIIICは東大でも結構単純だったりするのでそれ程恐れる必要はないです。 もし不安ならば過去問演習の際に苦手だと感じた範囲の青チャートをやるので十分でしょう。 問題集は一冊やりきらなきゃいけない、と言う考えは捨てたほうがいいですよ。 この時期はやる事が多すぎて焦ることが多いと思います。この時期に全て対策が終わっている人間はまずいませんよ。 4教科も5教科も同時進行せずに、一つずつ精々二つずつ片付けていきましょう。何月までにこの教科を完成させる、のように大まかな計画を立ててみるのも有効です。 まあ、なんとかなりますよ。世の中うまくいくようになっているもんです。
その他の回答 (1)
- yusa86
- ベストアンサー率20% (7/34)
こんばんは、理系大学一回の男です。 >ちなみにIIICはまだ基礎段階で、IA・IIBは二次の演習をやっています。 これでいいと思いますよ、俺もこの時期ではまだIIICはまだ全部習っていませんでしたし。逆に基礎が不完全な状態で入試レベルの演習して勉強した気になることのほうがこわいですし。ただし、超難関大学を受けるのならダメらしいですけど^^;(友達情報による) それより、他の勉強は大丈夫でしょうか?理系大学=数学はしっかり勉強しなくてはならない、ではないですよ。理系のやつはだいたいは理系科目が得意で理系を受験しているんですから、みんな数学や化学などはけっこうしっかり点数を取ってきますよ。なので英語やセンター(とくに国語)などで差が出てきます。実は自分も数学に自信があったので「英語は嫌いだから捨てて数学でカバーするぞ!」なんて考えていましたが冬にその愚かさに気が付いて必死に修復しました^^; 他の勉強についてはよけいなお世話だったかもしれませんが、その場合は無視してください^^; 参考になれば幸いです。 最後になりましたが、勉強頑張ってくださいね♪
お礼
数学以外の科目もまだまだ不完全な状態でかなりあせってます。;;やることが山積みでなかなか前に進むことができませんが一つ一つ確実にこなしていくように頑張っていきます。
お礼
わざわざ計画をつくっていただきありがとうございます。私は計画性がなく一日に4教科くらいやっていました。ですからなかなか前に進むことができなくてかなり悩んでました。これからこの計画を参考にさせていただきがんばっていきます。この回答を見てやる気がわいてきました。本当にありがとうございました。