- ベストアンサー
なぜ人の幸せは喜んでもらえない
- 人間はなぜ他人の幸せを喜べないのか?その心理学的な見地から考えてみる
- 人はなぜ自分の幸せや成功を共有することが難しいのかについて解説
- 他人の幸せを喜べない心理的な要因とは?その仕組みを探る
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私見ですが、生物進化の過程からアプローチしてみます。 進化は環境に適応することで生き延びることをひたすら 目的にしてきましたが、個体の機能向上と同時に群として 一個の生命体のように活動することで滅びずに生き残る 戦略をもとって来ました。 特に、牙や爪などのフィジカルな戦闘能力に劣る生命体は 自然に数を増やすことで淘汰を逃れる戦略を獲って来たの です。 だから、ライオンやサメなどの強者と違い、サルやシマウマは 弱さゆえに群として生き延びる・・・社会を形成するように最初から 出来ています。 さて、何故ご質問の「他人の幸せを何故喜べないか」に対して こんな話から始めたかと言いますと、単なる群であったものが 個体の能力差による階級や得手不得手による役割分業が 進むと先ほど申し上げたように全体で非常に生存能力が 発達した生き物のようなシステムとして進化が続きます。 そして、高度な社会を形成するに至って各々の個体の絶対性が 損なわれていきます。 人間社会の話に戻して考えてみると、美貌や優秀な頭脳に 恵まれたり、才能があったり、生まれた時から社会の階層の 上層部にいるなど、明確に社会の中で識別できる個体は、 自然に対比として、それらの優越的な特異性を持たない 大半の人々に憧れと失望という二つの感情を発生させます。 憧れは、模倣を生みます。 スターの真似をし、スターの 持ち物を欲しがり、結果的にそのスターのコピーを沢山 生み出します。 流行というムーブメントも含めて、個体の特異性は益々 失われていきます。 ここでも、力が無い、特別な才能や容姿に恵まれない 人々は、力のあるものを真似て、沢山寄り集まって 群を形成することで幸福感を見出そうとしますが、 その仕組みの遠い原型は、アジの群れが固まって 大魚のように振舞うことで生き残りを図る遺伝子の 命令がそのまま生きています。 そして憧れのほかにもう一つ、自分には特異性が 何一つない、という失望も感じるのですが、これは 個体としての生命である自分には生き延びる強さが 無い、容易く殺され、滅び去ってしまうという不安を 感じることに繋がっていきます。 どんなにスターを模倣し、ファンクラブのように群を 成しても、アジのように四六時中その群体に包まれて いる訳にも行きません。 それらの群から離れて単独で生活している時間の 方が遥かに長いのですから、自分が弱いという 不安と向き合わなければならないストレスが蓄積 してきます。 痛みというものが、重大な危機を回避するための 生命体の必須機能であることに加えて、サルや 人間のような「笑う」という機能が付加されたのは、 社会がその内部で殺しあって自滅してしまうことを 避けるための生命維持のためです。 個体が増えてくれば、同じ種族でも餌やメスの 奪い合い、生存環境の奪い合いで必ず殺し合い ます。 それは、個体が日々生命を維持し、種族が進化 するためには弱肉強食というシステム無しには ありえなかった中で、同族内で殺しあって全滅する 前に、勝敗を決し、支配と隷属という階層分けが 絶対に必要になりますが、更に弱い階層が滅びずに 生き延びるためには、闘うことなく支配を受け入れ 最初から相手に隷属することで生き延びるという 戦略も、同時に発達してきたのです。 最初から白旗を揚げて降参していることを相手に はっきり伝えるために卑屈という行動が生み出され、 「笑い」という機能が生まれました。 だから、余り他の生き物で笑うものはいません。 尤も、その笑いの根源にある感情の表出は、親が 幼い赤ん坊を保護して育てる本能が、そのルーツに あります。 絶対的な親の庇護を求める赤ん坊に対して、 それを育てることを全てに優先する母性本能。 (親子に関しては、絶対的な弱者である赤ん坊に 絶対的な強者である親が支配される、一般的な 生物界の支配形態の逆転という現象が起きますが、 長くなるのでここでは割愛します。) その深い根っこから進化した「笑い」という表情は それを発動させる感情に様々なものがあります。 相手の攻撃を予防しようとする「卑屈」。 赤ん坊を泣き止ませようとする「愛情」。 弱者に敗者の烙印を押して更に弱めようとする「軽蔑」。 自分が強い個体であることを周囲に知らせたい「喜び」。 笑いというものの中に含まれている様々な感情は、 高度な社会を形成するに至った巨大な群の中で、 個体としての生存本能に根ざしています。 人間は動物と違って、もっと高尚な精神を持つ、と 言いたがる人もいますが、人間を神聖視したがる 感情自体が上に書いた個体の生存本能を言葉に 置き換えただけのものです。 随分長い説明になってしまいましたが、他人の 幸せ、というのは他人が強い個体である、という アピールですから、言わば、自分という個体に対する 攻撃でもあります。 先に書いたように、群は自動的に階級を生み、 弱者はより弱者に、強者はより強者にという抗い難い 巨大な流れを生みます。 アジの群れで言えば、中心部と外縁部では大型魚に 襲われた時に生き延びる確率にかなりの差がある筈 です。 中心部には弱い固体が逃げ込んでいて、肩を寄せ合って いるから密度が高く、襲われた時に逃げようがありません。 弱いものより外敵に近い外縁部にいる個体は、より 強い個体のように思うのですが、襲われた時に容易く 逃げることが出来るでしょう。 (これは全くの私見ですが、もしそうなら、強者が弱者を 包み込むリスクをとることで逆に生き延びる戦略になって いることは興味深いですが。) 他人の幸せな笑顔を見せつけられていると感じることは、 その時点で幸福感を感じていない大半の人にとっては 自らを生物としての劣性個体であることを想起させる ストレスになります。 特に、ストレスは経年蓄積されて慢性化するものなので 幸福感は累積するストレスで益々遠ざかり、反比例して 他人の幸福感が増大して見えます。 くたびれて腰をかがめ、座り込んでしまうに従って 立っている他の人々が大きく見えるのと同じことです。 つまり、人間も又、アジと同じように群の中で必死で 自分という個体の生存の安定性を希求し、皮肉な ことですが、不安や恐怖や怒りを感じるという、強者からの 逃避のための生存本能が、同時に自分の弱さを 自覚させ、益々不安になり、恐怖や怒りを感じて ストレスが増大する、という循環を生みます。 生きていくことは、それだけで辛いことだと誰かが 言いましたが、正しく、言い得て妙なことな訳です。 生き延びたい、死にたくない、なのに何で自分は こんなにも弱くて脆いのだろう、と辛いのです。 だから、他人の幸福は自分のストレス源になります。 それは、ストレスを抱えている人間から見れば 理不尽な攻撃、とも受け取れるでしょう。 何せ痛みを伴うのですから。 ご質問の文中にある、人に可愛がられる性格、 心から喜ばれるタイプの人、とはそういう「戦略」を 生存のために選んだ、乃至はそういう機能を 身に着けた人、とも言えるでしょう。 全ての生命が死の恐怖から逃れられないという 生存本能に突き動かされて・・・遺伝子に操られてと 言ったほうが正確かも知れませんが、すなわち あくまで個体に単独の意識がある限り、他人の 幸せを喜ぶためには、自分が属する群の強さが 自分の生命維持を裏付けている、という認識が あって始めて成しえる「戦略」でしょうね。 だから、中途半端な「カワイ子ぶりっ子」が 庇護を求める赤ん坊を演じて良い目を見ようと している戦略だと見抜かれて、攻撃の対象に なるわけです。 修行して人格が高まった人、というのは少なからず 居るはずですが、その誰にも共通して言えるのは 自分を苦しめる単独個体としての自分、という認識、 「我」を捨てる努力を続けている人、と言うことが 出来ます。 生物界に圧倒的な勝者として君臨しているかに 見える人類ですが、もしこの先更なる進化という ものがあるのならば、高僧よりも更に我を捨てて 全体で一個の生命体として活動できる・・・ そう、例えば、電脳で繋がり、個体の意識が変容し 融合して解けてしまったような精神世界の構造体の 姿をしているかも知れません。 遠い遠い昔に単細胞生物が群を超えて融合し、 多細胞生物として進化したように。 生きているからこそ、他人の幸せを喜べない。 私は、そのように考えています。 ご参考までに。
その他の回答 (9)
- strbegger-po
- ベストアンサー率48% (317/660)
>>家族や、かなり立場のことなる親友であれば、喜んでもらえることはあります。 それは理解できますね。親御さんであり、我が子ともなれば愛情も注ぎ、思い入れも深いものがあると思われます。そして、信じられる(信頼)親友の方なら『喜んでもらえる』と思われます。 >>・・・立場や目指しているものが近いと、 喜んでもらえません。 これは当然と言えばとうぜんな感情と言うものでしょうね。 仮に、1つの研究をしている“チーム”があり、日々、切磋琢磨していく中で、或る一人が凄い発見をした場合なども、周りの研究者は手放しで、“エール”を送れるでしょうか。 それぞれ、ライバル意識が働いているし、肩を並べ同じく頑張っているのに何故“お前なんだ。”と嫉妬心も湧いてくるというものではと・・・。(賞金などが掛かっていたなら余計です。) >>そして私自身、人の成功を本心で喜べるのは 家族や恋人、立場の全然違う親友、などのみです。 ご自身でもそう言われているのですから、『喜べない。』とした感情は極めて善悪・非道的とした事ではなく平均的意識に感じられます・・・。 >>・・・どうして人間は人幸せを喜べないようになっているのか、 その仕組みを、心理学的な見地から知りたいです。 『心理学的な見地から』からではとても無理がありますが、個人的な見地で解釈すれば、人間の本性として、多種多彩な面を持っていますよね。 例えば身体的にドアに指を挟んでしまった時などは、瞬間的に『痛い~。』やっちゃった。 で済んでしまうことですよね。 しかし、精神面では『脳』(前頭前野におけるあらゆる働き)の判断が下されます。そしてとても、入り組んでいて、連鎖的な要素が非常に濃厚ですよね。『喜怒哀楽』と言う言葉がありますが、それにさらに上乗せされる嫉妬心・欲望・軽蔑・憤り・卑怯性・・・といった人間とはあらゆる感情をもちドロドロとした部分を持つ生き物でもあります。 駆け引きの上手いやつ・何でも天秤に掛けるやつ・こいつはヤバいと思えば足を引っ張り蹴落とすやつ・など言って行くと切がないのでやめますが、“人とは単純さや善良さも備えてはいるものの複雑性にとみ、読めない面(部分)も色濃く持ち合わせる性質を持った生き物だとも思われます。” だいぶ外れてしまいましたがごめんなさいね。個人観としては以上の様にも思われます。
- papur-snow
- ベストアンサー率47% (62/130)
・非常に複雑、かつ難問ですが、簡単に書きます。 『どうして人間は人の幸せを喜べないようになっているのか』 (1)「愛情」が存在するとき、他人の幸せを喜べる。 その(愛情の深さ)に応じて喜びは倍増する。 (2)遠い他人でも、「感受性の強い人」は喜べる。 語る人の言葉から、(幸せを想像)できるから。 (3)似たような幸せが 「未体験」のとき (単なる出来事)としか聞けず、感動は生まれないから。 (4)幸せを語る人の「言い方がへた」なとき、 聞いた人は体験者の幸せを喜べない。 (5)自分と「価値観」「感動のツボ」が同じ人は 表現が下手でも喜んでくれる。 (6)話の内容・本当の感動とは別に、「話してくれるだけで」 喜ぶ人もいる。孫の話を喜ぶ「祖父母」のように。 この場合、内容はどうでもいい。 ・本当に「心理学的見地」から語ってもいいのですか? 期待はずれ・・・と感じるでしょう。 けっこうきついですよ。心を裸にしますから・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・喜べない一番の理由は、その人が「他人」だからです。 感動は「自分」だけのもの。そして、もっとも 難しいのは、「相手も感動するように伝えること」。 どうしたら「感動的に」聞いてもらえるか・・・など 話すときに考えておらず、、事実だけを語るからです。 男性は下手な人がほとんどですね。 女性には、最初から笑顔で、全身で喜びを表現しながら 「ねぇ、ねぇ、聞いて! 聞いて!」と訴えるように話す人がいます。 内容を知らないのに、それだけで「聞こうとする心の準備」が完成します。 あなたが「喜ぶための土台」が生まれるように話したなら、事情は変わったでしょう。 ・もっと根本的なことを書きます。 テレビや映画を考えてください。観ていて感動したことがありますか? 演じているので、それは『シナリオ』にそう書かれているだけ。 語る俳優は「自分の体験」ではなく、「ウソ」を語っています。 でも、観ている人はその「ウソ」に感動します。なぜか? 感動が伝わるよう、『上手に演じているから』です。 ここから、恋人でも、家族でも、自分に近い人でも、 「喜んでいるセリフ」は語れるし、本当に喜んでいなくても 語れる・・・事実が判明します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・(結論)あなたが感じるようにそのセリフを語る人、 笑顔になる人を 「喜んでくれた」と感じる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あなたが「喜んでくれている」と感じる言葉を語る人は「○」。 喜んでいない・・・とあなたが感じたのは、笑顔にならず、 そんなセリフをあなたに言わなかったから…ではありませんか? ・結論から言いますと、上記のことが 『どうして人間は人の幸せを喜べないようになっているのか』 の答えです。期待はずれだと思いますが。 ・人間には、どんな人でもですが、 他人(ひと…と読みます)の幸せを喜べる資質があります。 でも、感じた喜びを 「上手に」表現できる人は少ないのです。 「喜べる資質」と「感動表現の能力」は、まったく別のものです。 喜びを伝えたくても、素直に、上手に表現できないから、 逆の表現をしてしまう・・・バカにした言い方をする人もいるくらいです。 自分の能力不足を感じていると、バカにして、自分の力不足を封じる。 要するに、「自分が恥を感じた問題そのものを消滅させる」のです。 心理学は深いですよ。心をかなり深くまで裸にします。 そして、裸になった心をいやし、そこから積極的な生きる力を見出し、 現実的な問題に上手に対応する・・・このとき初めて、心理学の 真価が現れます。 ただ、ここまで達することができない人が多く、実力が無いので かえって心理学をバカにする人になってしまいます。 すべては、『自分を疑う』ところがスタートラインです。 早急な決め付けは、自分を小さな人間にしてしまいます。 問いを多く持つこと。答えたくなる良い問いを持つことは とても大切で、すばらしいことです。 これからも、心をしっかり見つめていってくださいね。 あなたの明日にステキなことがありますように。
- iwankf
- ベストアンサー率17% (11/62)
ここでは,幸せ≒成功・達成と解釈します. 「人間は人の幸せを喜べないようになっている」の原理は以下だと考えられます. 成功者には,報酬・栄誉が伴います. 報酬・栄誉とは, 褒められる・誇らしい気分になる・能力が高いとの評価される・頼りにされる・人気が出る・一目おかれる.現実的に金銭的な報酬が出ることもあるでしょう. この場合,成功者と立場が近い人の状況は,本人が意識しなくとも以下の状況になります. ・自分もそのチャンスがあったが先を越された・逃した ・自分のよりも優位な立場の人が出てきた つまり,自分への報酬は,相対的(自分自身は収支なし)あるは,実利的(自分に向けられていたものが低下)に減少します. 成功者に近い存在であればあるほど,損が発生します. このことは,直感的に認識しているはずです. 一方で,成功者が,成功を得るために多くを犠牲にしたあるは,それまで不遇であった場合には,成功者と立場が近い人は自分が損をしても,成功者が無条件で得をしていないことが,心理的に相殺効果を生じさせて,「素直に喜べる」ことになります. 次に,家族や真の友の場合は,成功者が報酬を得ることで,成功者の報酬のおこぼれを受けることがあります. 誇らしい成功者を自慢できる・成功者に近いことを評価させる 成功者の得た報酬が,還元される 打算的な気持ちを誰しもが持っているということではなく, 直感的に・合理的に理解している結果が心理に作用していると解釈した方がいいと思います.
- gourikiou
- ベストアンサー率25% (27/104)
人は常に他人と自分とを比較して評価(相対評価)する生き物だからじゃないでしょうか? 自分より境遇のいい立場の人間を見るとどうしても自分と比較してその人を妬んだりしてしまいます 逆の場合は自分が優越感を感じたり相手に同情したり、または無関心の場合もありますね 分相応をわきまえる事が出来ている人なら他人の幸せを素直に喜ぶ事が出来るでしょうが、そんな人はそうは居ないでしょうね
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
キェルケゴール哲学に因れば、社会的弱者であることを自ら披瀝しているということになります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
同化の安心心理、あるいは他人の不幸を見て自分を少し上に思い、心を補完することにより、ということから、思う側が幸せかによると思われます。 幸せになれた最近は、通勤途中でお百度参りをする初老の方に「きっと叶うよ」と思えるようになりましたね。昔のすれた自分では考えられなかったことです。居ることさえ気づきもしなかったでしょうね。
- Takoyaki0511
- ベストアンサー率42% (3/7)
私も、同じような事を考えたことがあります。 理想は、人のことを自分の事のように喜ぶ事なんでしょうがそれが出来ません。 でもそれって、人間として正常だと思っています。 逆に、そうでないと不自然とすら感じる事があります。 ただ、苦労してきた人に対しては素直に”よかったな”と思う事が出来ます。 それは、今までの自分の苦労と重なる点があったり、苦労した人には必ずいい事が起こってほしいという 自分自身の願いがこめられているからだと思います。 結局、何の努力もなしにいい思いをしている人が許せないんだと思います。 でも、人の影の努力なんて見えてないことばかりなんですよね。 結果は過程なしではあり得ない と思うようにしています。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
人の不幸は蜜の味と言いますから その逆ですね(^-^)
- Devil-Ear
- ベストアンサー率21% (738/3448)
端的に言うと「羨ましい(嫉妬心)」からでしょう。 他人が成功したところでメリットは何も無いからだと思います。 芸能人が叩かれているのも同じ様な事からでしょう。