関係詞の継続用法(非制限用法)について 英作文
「次の日本文を英語に訳しなさい」という問題で納得することができないことがありお力を借りたいと思い質問させていただきます。
制限用法はわかっていると思います。
例えばThe man who is standing over ther is Mike.
「あそこに立っている人がマイクだ」
今ここに100人の男がぞろぞろいるとします。そのうち99人は白いシャツを着ていますが、1人だけ赤いシャツを着ているとします。そしてその「赤いシャツの人」がマイクだと、誰かに伝えたい。「あの赤いシャツの男がマイクだ」といいます。つまり、「あの男がマイクだ」といっても、この場には100人も「男」がいる。だから、区別がつかない。だから、ほかの人とは違う特徴を「あの赤いシャツの・・・」というふうにつけ加えるわけです。もしこの場に一人の人しかいないなら、He is Mike「あの人がマイクだ」で終わりです。ところが、今ここには何人もいて、「あの人」といっただけでは、誤解が生じる恐れがあるわけです。だから Who is standing over thereh「あそこに立っている」という説明を付けている。したがって、関係詞の「制限用法」というのは、先行詞(この場合は「男」を、類似の他者(この場合は「ほかの男たち」から区別して誤解を避けるためにつけるもの。
ここまではわかっています。
しかし次の2つの文が考えてもわかりません。調べてもわかりません。
1 我々は朝食に関しては保守的になるきらいがあり、毎朝クロワッサンを食べるフランス人がそれにうんざりすることはない。
2えさを与えられている動物園のサルは、野生のサルよりはるかに暇な時間がある。
こちらが模範解答になっていました。
1We tend to be conservative about breakfast, and French people ,who eat every morning, are never tired of itまたは、
We tend to be conservative about breakfast.French people eat croissant every morning, but they are never tired of it.
(こちらは, whoを使わずにbutをつかって書いた解答です。)
なぜフランス人はたくさんいるのに、,whoなのかわかりません。
2 Monkeys in the zoo, which are given food, have much more free time than those in wildまたは、
Because monkeys in the zoo are given food, they have much more free time than those in the wild.
(こちらは,whichを使わずにBecauseを使って書いた解答です。)
なぜmonkeys に,whichがつくのか理解することができません。
Japan, which has developed too rapidly, has many social problems.「あまりに早く発展した日本は多くの社会的な問題を抱えている」こういう文では「Whichという関係代名詞が「継続用法」で使われている」と文法的に言います。「日本」と言えば1つだけだから、
Japan, whichとして1つしかないから継続用法を使うというのはわかります。
ところが質問にある「サル」は「たくさんのサルがいる」からなぜmonkeys in the zoo, whichになるのかがわかりません。
またはFrench peopleもたくさんいるわけですから,whoにするのがなぜかわかりません。
正直継続用法が苦手です。