• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:郵便局の定額小為替金受領証書の仕訳について)

郵便局の定額小為替金受領証書の仕訳について

このQ&Aのポイント
  • 青色申告初心者による郵便局の定額小為替金受領証書の仕訳についての質問です。
  • 仕訳は支払手数料100円と現金100円とするのが良いと思われますが、勘定科目には支払手数料の項目が見当たらないため、代わりの科目を選択することも可能です。
  • 初心者であるため、新規に支払手数料の勘定項目を登録せずに標準の勘定科目で対応したいと考えています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

定額小為替の額面の金額は現金として処理し、手数料は項目が無ければ雑費に入れておけば良いと思います。 手数料は結構あることなので、できれば手数料の項目があった方が便利だとは思います。

gooima
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お陰様で要領がわかりました。 今後ともよろしくお願いいたします

その他の回答 (1)

noname#150215
noname#150215
回答No.2

すでに回答されていますので、素人らしい回答にします。 租税公課とは、税金のこと。 通信費とは、はがき、切手、電話代、など 消去法でいくと、雑費という結論になります。

gooima
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初心者ですので今後共よろしくお願いいたします。

関連するQ&A