• ベストアンサー

お釈迦様もカレーを食べていた?

インドといえばカレーですが お釈迦様もカレーを食べてたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.2

カレーの語源には諸説ありますが、 釈迦が民衆にスパイスの入った料理を施し、 それを食べた人たちが元気になり「美味しい、美味しい」言った当時の言葉 「クリー、クリー」から来ているという説があります。 http://www.sbcurry.com/qa/culture_1.html 仏教では殺生を禁じていますが、最近発見された教典、北伝の初期仏教経典(阿含経)、南伝のパーリ経典によれば、釈迦は直接殺を禁じ、菜食主義を戒に含めることを明確に拒否する記述があるだけではなく、肉を食べたことが記されています。 ーーwekipedia:ベジタリアニズム参照 ただし、当時のインドにはカレーに欠かすことのできないターメリック (黄色いカレー独特の香りの香辛料) 唐辛子、トマト ジャガイモ等はありませんから、当時のカレーを食べてみても、単なる野菜や肉のスパイス煮込みではないでしょうか? 普通のカレーの味はしないでしょう。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます 新大陸のトウガラシ、トマト、ジャガイモはともかく ターメリックもないとは知りませんでした

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

どこからをカレーというかとうのも不確かな話で、現在の日本でのカレーから遡ると 現代の日本のカレー ↑ 日本海軍がイギリスから導入 ↑ イギリスは、インド帰りのイギリス人が導入 ↑ 18世紀ころにインドに到達したイギリス人が、インド西海岸から料理人を導入 ※ インドの食事をそのまま食べられないので、欧州料理があると聞きつけた ↑ 16世紀以降、インド西海岸に到達したポルトガル人が、インドの材料でポルトガル料理もどきを作らせる ポルトガル人は、男の単身赴任なので、現地妻に作らせたらしい どの辺からをカレーと呼ぶかはいろいろあるでしょうが、現在の日本のカレーというのは、500年くらいしか遡らないかと

bougainvillea
質問者

お礼

さすがにカレーライスはないと思いますが ナンにつけるカレーみたいのを想像してました。

回答No.1

食べたでしょう。 カレーという言葉は南インドのタミール語でカリィという香辛料の入ったソースのようなものをさすらしいです。 インドで食事をすると、地方地方でだいぶ味も見た目も、材料も違うカレーを食べられます。 日本のスーパーの料理済みカレーパックにもたくさんの種類がありますが、それのもっとバレエティに富んだものです。 暑い地方だし、色々なカレーがあったのではないでしょうか。お釈迦様の生まれた所は北の方ですが、色々と旅行されているし、出かけた先々でその地方の人が提供してくださるものを召し上がっていたので、何でも食べたと思います。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんなカレーを食べてたんですね

関連するQ&A