- ベストアンサー
自給自足生活について(鳥や豚)
- 鳥や豚を飼育して自給自足の生活をするために必要な手続きやコスト、育てる上での注意点について知りたい。
- 都会育ちで自給自足の暮らしに興味があり、鳥や豚の飼育を考えている。鳥や豚をどこで入手し、飼育するのに必要な許可やエサ代、時間的なコストについて知りたい。
- 自給自足の生活をするために鳥や豚を育てることを考えている。育てる上での手続きや費用、都会での飼育の方法について教えてほしい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少なくとも豚を解体する場合は、「と畜場法」に基く申請と許可が必要です。近年、市街地近辺での養豚業は近隣市民との関係悪化が大きな問題となっておりますので、市街地で食肉用の豚を飼うのはものすごく勇気が必要ですね。 養豚に関する一連のコストその他は特に規模によって大きく異なり、一概に言えることではいえませんので、その手のサイトを根気よく調べるしか手はないように思います。
その他の回答 (3)
- hirotodo_001
- ベストアンサー率23% (237/1004)
田舎暮らしで、ニワトリ、スズメ、ウサギくらいなら殺して(バラして)肉にして食べたコトが有ります、(頻繁では無いですが。) 動物を育て/殺し/解体して/食べる ケッコウ大変ですよ。 1)動物を育てる。 犬でも猫でも良いですが 育て看取ったコトが有りますか? 2)動物を殺す。 ニワトリなど首を切っても走って逃げますよ(数mですけど。)ウサギの場合は耳の後ろにエグルようにナイフを刺して下さい。 苦痛を最小に 肉に血が回らないように(興奮させると美味しく無くなる)殺します。 3)解体する。 内臓を取る。注意して。お腹の中身(ンコ)を漏らすと肉が汚染されます。(まぁ洗えば良いのだけれど。) ウサギなど毛皮はカラダが温かい間でないとキレイに剥げません。 トリの羽は焼いてから根本を抜くか、粘土(赤土)で「塩釜」のようにして焚火に放り込む(蒸し焼きになる)とラクに取れます。 4)食べる ココまでの作業(殺す/解体する)をして食欲があったら「たいしたモノ」です。 私でも最初の何回かは食べれませんでした。 こんな映画があります。レンタルしてみて下さい。 「ブタがいた教室」 http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=8782 「命」ってちゃんと向き合うとケッコウ「ヘビー」だよん。
お礼
ありがとうございます。調べてみます。
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
ペットとして(世間的に)飼育するのには特に許可などはいらないと思います。 ただ、環境的に、室内のみや狭い環境ではストレスから病気になる可能性もあると思います。(お互いに) 屋外での飼育となると、騒音や匂いで近所迷惑になる確率がグンとアップします。 農村付近でも、自宅庭で飼っていらっしゃる「ニワトリ」も明け方3時頃から鳴き出すと、飼い主でないならば慣れるのに数年はかかりました。 豚さんは自身は清潔好きではありますが、やはり動物系の臭いはかなりの物で、1匹でも気になる人には厳しい物があります。 住宅密集地ではかなりの困難があると思います。 通えるくらいのところに大きな空き地を手に入れて飼育する。。。。みたいな感じなら、ありかな?
お礼
ありがとうございます。
屠畜して食肉に加工するまで自分でやるんですか。あまり現実的でないような。
お礼
そーかもしれません
お礼
ありがとうございます。