• ベストアンサー

リンク参照|この二つのQAの流れの違いの理由は

二つとも似たようなことを質問していますが、 どうして反応の違いが生じたのでしょうか? 今後の参考にしたいと思います 人名の特徴|田舎の上位進学高校と農業高校 http://okwave.jp/qa/q7308367.html (ポイントなしですいません)人名の文字数の傾向(漢字での) http://q.hatena.ne.jp/1329470594

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

なんかこの一連の流れに乗るのは怖いですが… 一つ目(質問A)と二つ目(質問B)の質問は確かに似たようなことを疑問に思っているのですが、 決定的に違う点があります。 質問Aでは、「このようなことが起こる理由とその背景を教えて下さい。」と聞いています。 これを見ると、「農業高校と進学校の姓名の文字数は何らかの理由があって違っているが、自分はその理由を知らないので教えて欲しい」という印象を受けます。そうなると、「いや、そもそも理由があるかどうかわからないものに対して理由付けしてほしいって言われても…気のせいじゃないの?」という回答がつくこともあるでしょう。 (本当にA No.1の人がそういうつもりで書いたかはわかりませんが、そのような雰囲気のことを書かれていますね。) 一方、質問Bでは「どんなことが推測できますか?」と聞いています。 これを見ると「理由があるかどうかはわからないけど、あなたならどう考えますか?」という印象を受けます。そうすると、「まあ何か理由があるとすればこんなことが考えられるんじゃないかなあ」という感じの回答が付くと考えられます。実際A No.1の方の回答も、「~と思います」「~と想像します」のように断言はしていませんよね。背景として書かれているものはおそらく事実なのでしょう(私にもそれを知るよしはありません)が、だから農業高校と上位進学校の生徒の姓名の文字数に違いはあってしかるべきだ、という結論にはしていません。 このように、質問Aと質問Bとでは同じことを聞いているようで違うことを聞いています。質問Bはどちらかというとアンケートのようなものと言えるかも知れません。 ついでにもう一つ言うならば、質問Aに関しては「農業高校と進学校の姓名の文字数が違うのには何らかの理由がある」というニュアンスで書かれているため、「文字数が違っているというのは本当なの?1年限りの偶然じゃないの?」という疑問がわくのは自然のことでしょう。 A No.2はそのような雰囲気が見られますね。「それが正しいかどうかは、~、くらいのことは必要かと」の部分です。まあそのあとの部分は回答というよりはアドバイス(図書館とかネットとかで調べられますよ、の辺りです)なのでとりあえず置いておくとします。 さらに、質問Aには質問者の推測が書かれています。まず最初にデータの信憑性に疑問を持っている(それが確かなデータなのか?と思っている)人からすれば、「最初に下手な推測をするとデータを見る目が曇るよ」と思いたくなるのも無理はありません。私もそう思います。 質問に対するお礼も問題と言えば問題(ただ質問者が自分の質問の仕方からこのような回答が来ることを想定していなければ致し方ないと思います)ですが、質問が投稿されてから回答が付き、それにお礼をしてさらに回答が付き、締め切られるまでの時間がそれほど長くないことから、お礼の仕方が回答の流れをそれほど変えたことには結びついていないと思います。(多分締めきらずもっと長く開けたままにしていればもっと「お礼が…」という人は増えていたでしょう。) だらだら書いてしまいましたが、私が言いたいことは 「理由を教えていただけませんか?」という質問の仕方と「あなたはどう思いますか?」という質問は想定される回答が違う。前者は ・理由がある場合はその理由が ・理由が無い(あるいはあるか疑わしい)場合は「理由はない」とか「データが足らないので判断できない」 という回答が付く。後者の場合正しいかどうかは別にして、その人なりの理由付けをした回答が付く。 ということです。 参考になれば幸いです。

noname#154031
質問者

お礼

回答を詳細に読み解いて、有効に活かす対策までまとめてお礼文を作成しようと思ったのですが、私の能力不相応なので、とりあえずのお礼ということで締め切らせて下さい。 ありがとうございました。またご縁があればよろしくお願いします。

noname#154031
質問者

補足

回答を賜り恐縮です。 拝読の証として補足欄を使わせてください。 ありがとうございます。

関連するQ&A