• 締切済み

人名の特徴|田舎の上位進学高校と農業高校

1985年の話ですけど、 静岡県の志太榛原地区というところで、 (藤枝市、島田市、焼津市、岡部町、大井川町あたりとか) 高校合格者リストが静岡新聞に載ったのですが、 地理的に非常に近い位置にある二つの高校について、 上位進学校(県立藤枝東高)と 農業高校(県立藤枝北高) の合格者の姓と名を合わせた文字数が明らかに違うんです。 進学校の方は三文字から四文字が多く、 農業高校の方は四文字から五文字が多かった、 というのが紙面を見てパっと分かりました。 このようなことが起こる理由とその背景を教えて下さい。 また、他の地域、年代ではどうなのでしょうか? 私の推測としてはたとえば、 農民のほうが欲張って文字数を増やしてしまう傾向がある。 高学歴になる家系ほど中国文化の影響も強い。 のかな、と思ったのですが、 詳しい方に解説してもらえると助かります

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

 一つの仮定として、苗字の字数はどちらも変わらないけれど、農業高校にはキラキラネーム(当て字をして字数が多い)の生徒が多いのかなと想像しました。  あなたは資料を持っているんでしょう。名前を片っ端から見てみたらどうですか?  TVとかでは、記者、若手国会議員、アナウンサーなど読みにくい名前は少なく、シンプルなのが多いですよね。小学校の名簿を内緒で見せてもらいましたが、読めない名前がたくさんありました。いわゆるキラキラネームです。  一般的に学歴の高い親の子にはキラキラネームは少ないのではないかと思います。つけようとしても祖父母が反対するでしょうし。保守的なんですよね。ちなみに私の子供はあれ触れた感じ一文字です。  最後に、回答者にたいする礼儀がなっていないと思います。きちんと回答されているのに、それに対するあなたの対応は大人とはいえないと思います。

noname#154031
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にします。 指摘回答は規約違反です

回答No.2

それ1件だけで、面白半分に何かは推測できるかもしれませんが、 それが正しいかどうかは、それこそおっしゃるように、 「他の地域・年代」と比較検討した上でなければ、解りません。 質問者さんの提示したデータ(になっていませんが)が 正しいことを認めた上でも、推測に賛同してもらう、 あるいは違う推測を示してもらうためには、 最低でも、その新聞で、姓が平均何文字、 名が平均何文字だった、くらいのことは必要かと、 姓名合わせた長さが、その年の2つの高校で ハッキリ違ってた、だけであれば、 いきなり、名前の長さの違いについての推測を するのは、ちと、無茶で、むしろ、 その地区の農村部には、たまたま(あるいは歴史的事情で)、 3文字姓の家が多かった、などの方が、よほどありそうに思えます。 もし、本当に、そのことに興味を感じるのであれば、こんなところで 質問をしているより、新聞は、公共図書館などで、かなり、長期間に 渡って、保管してありますから、まずは、その地区の過去のデータを 集める方が、重要かと思います。 最初の段階で、下手な推測をしてしまうと、それに引きずられて、 データを虚心に眺められず、いわゆる「やらせ」「改ざん」のような ことをしてしまう元になってしまいます。何らかの意味があるかも しれない、と感じたのであれば、まずは、自分でデータを集める ことから始めるのが、よろしいかと思います。 全国的な、名字の分布や、名前の年代ごとの変遷については、 根気よく探せば、ネットでもそういう研究サイトはありますし、 公的機関が発表したデータなども見つかることがあります。 ご自身で、調べてみて、その結果、こういうことになりそうだが、 どうだろうか、という質問なら、もっと、キチンと付き合ってくれる 回答者さんが増えると思います。

noname#154031
質問者

お礼

背景・関連情報をお持ちの方に対して質問しています。 誰でも自由に図書館に行けるわけではありません、 ふとした疑問を投げかけてはいけないサイトなのですか?ここは。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

一番最初に思いついてかつ「もっともありそう」なのは 単にあなたが違うと思い込んでいるだけ だな. そもそも「文字数が明らかに違う」とする根拠がまったく書かれていないし, よしんばこの結果が正しいとしても単年度の経過から「農民と『高学歴になる家系』」に拡大解釈できるわけがない.

noname#154031
質問者

お礼

交通違反の取り締まりも目撃だけで立件されますよ。 根拠もなく否定するだけの投稿はしなくで下さい。

関連するQ&A