- ベストアンサー
チタニウム、シリコン、カーボン配合で氷が溶ける?
- YOSAで使用されるチタニウム、シリコン、カーボン配合のエッジで氷が一瞬で溶ける仕組みについて知りたい。
- エッジは力でほぐすと同時に、チタニウム、シリコン、カーボンの成分が氷を溶かす効果を発揮する。
- チタニウム配合の成分についての情報は限られており、詳細な仕組みは不明だが、脂肪をほぐしリンパを流しやすくする効果があると言われている。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単純に熱伝導よさだけの話です。氷が解けるるということは、氷に熱が伝わったということですよね。言い方を変えれば氷に当てたものが冷えた分だけ氷が温まったということです。ここで重要なのが氷に当てたものが冷えてしまったのをそのままにしておけば、そこで氷が解けるるのはとまってしまいますが、熱の伝わりがよい材料を使えば、冷えた部分はすぐにそれ以外のところから熱を吸収して、温度があまり下がりませんので、そのため氷は解け続けるんです。別にチタンでなくてもさらに熱伝度よい銅でもいいですし、アルミでも大差ないが出るでしょう。どのような形かはわかりませんが、きれいに磨き上げた大きな銅板の上においたほうが速く解けるでしょうね。もっとも速く解けるのは、まぁ、そんなものがあればですが、大きなダイヤモンドの塊ですね。ダイヤは熱伝導率が最も良いですからね。ここで、要はその器具を触ってみて冷たいかどうかはあまり問題ではなく、氷より高い温度を保ち続けられるかどうかが問題なのです。そのため、氷に当てた部分から氷に触れていないところへの熱の移動が早くできる、熱伝導が高いということが重要なのです。そしてそういったことを実現するには、チタンやカーボンやシリコンである必要はまったくないでしょうね。電気銅などの高純度な銅に腐食防止のためにニッケルめっきでもかけたほうが、氷は速く解けると思いますよ。 質問を見る限りでは、その器具を当てた部分を効率よく冷やすことはできるでしょうけど、それが脂肪を分解したり血流を促すことになるかどうかはまったくわかりませんねぇ。
その他の回答 (1)
- choco_jiji
- ベストアンサー率31% (528/1701)
それって要は金属のプレートみたいなものでしょ?チタニウムはチタンという金属の別名です。腐食に強く軽くて丈夫な金属です。 木板の上に置いた氷より、金属プレートの上に置いた氷の方が早く溶けますよ。 熱伝導率がいい程早く溶けます。当たり前。 冷凍食品を解凍する時にまな板の上よりもアルミプレート(別にアルミの必要はないです)に乗せておいたほうが早く解凍します。これ豆知識。 ちなみに、脂肪と氷は性質から何から全く違いすぎます。同じ様に考えること自体がおかしいんです。
お礼
そうですよね、うちにお肉の解凍に使う板があるんですが、脂肪は4℃で溶けるんでしたっけ?水とは違いますよね。あまりに絶賛してたので、うーんと見ていたのですが、知人にマルチだよね、とは簡単に言えないので確かなことを知りたかったのです。ありがとうございました。
お礼
灰色~黒の平たくツルツルした硬いものです。拳をにぎった時みたく一方が波なみになっており、体におしつけてなでます。そこはハンドマッサージでリンパを流すのと大差ないのですが、道具の性質上ハンドより効果があるとゆう説明でした。色々きな臭いところはあるものの、実験が不思議で、教えていただきモヤモヤがとれました。ありがとうございました。