- ベストアンサー
氷がとける。氷をとかす
氷がとける 氷をとかす の、中国語を教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ringox さん、新年快乐!・・・おはようございます。 すみません!・・・補足質問・・・今の今・・・気が付きました!(遅れてすみません) 【熔は、金属以外でも、プラスチック製品、アスファルトなど、熱してとかす場合も使うでしょうか】・・・okです。 下記の様に成りますのでご参考までにどうぞ・・・ róng huà sù liào 熔 化 塑 料 ・・・プラスチックを熔かす。 róng huà bǎi yóu 熔 化 柏 油 ・・・・アスファルトを溶かす。
その他の回答 (5)
róng huà 融 化 ・・・氷・雪などを融かす・・・róng huà bīng xuě 融 化 氷 ・ 冰 、雪 ・・・ bīng xuěróng huà 冰 、雪 融 化 ・・・氷、雪が融ける róng huà 溶 化 ・・・塩などを水に溶かす・・・róng huà yán 溶 化 盐 róng huà 熔 化 ・・・鉄などを熔かす・・・róng huà tiě 熔 化 铁 口語は全て同じ4声音・ピンインです。(表記する時だけ使い分けます。 尚、氷、雪解けと表す言い方も書き方もしません。・・・禁令が解けた・・・jīn/jìn lìng jiě chú 禁 令 解 除 ご参考までに・・・
お礼
大変ありがとうございました!
補足
補足質問いいでしょうか。 熔は、金属以外でも、プラスチック製品、アスファルトなど、 熱してとかす場合も使うでしょうか?
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
No.2 です。 先の回答で「融」を主に書いた通り、個人的には字義的に「融」を使用するのですが、現実問題としては中国では「溶」が使われる場面が多いようです。(発音が同じで、意味もほぼ同じだから、字義にこだわらずに使用されると推測) 「解」については、日本では「雪解け」「氷解」という言葉で普通に使われますが、意味としては単に「氷が融ける」というよりも、「氷が融けるように物事が解決する、誤解が解ける」というように氷以外のものが「解ける、解決する」という方に重点があるように思います。 なお「氷解」は、中国語では「冰释(氷釈)」(bing1 shi4)となります。 普通の雪が融ける「雪解け」は「雪融」となりますが、何かの関係上の雪解けだと「冰解雪融」というように「解」が使われることはあるようです。
お礼
わかりやすい説明大変ありがとうございました。
補足
補足質問いいでしょうか。 熔は、金属以外でも、プラスチック製品、アスファルトなど、 熱してとかす場合も使うでしょうか?
- tsehkaon
- ベストアンサー率36% (4/11)
まずは漢字を確認します。「とける」を表す漢字が溶、融、熔があります。「溶」は固体が液体の中にとける状態。「熔」は金属などの固体が熱によって液体になる状態。「融」は特に雪、氷(固体)が水(液体)になる状態を指します。よって、氷の場合は融を用います。 氷がとける→冰融化 氷をとかす→融化冰、把冰融化
お礼
大変ありがとうございます。 日本では「解」を使うときがありますが、それは日本独特ということでよろしいのでしょうか? ありがとうございました。
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
氷がとける(融ける) 冰(氷)融(または溶) bing1 rong2 「融(または溶)化」も用いる。 rong2 hua4 氷をとかす(融かす) ~融冰(氷)または溶冰(氷) rong2 bing1 雪や氷が主語であれば融ける、目的語になれば融かすとなります。 一般には「溶」を使う人が多いようです。
お礼
大変ありがとうございます。 「解」には、氷、雪がとけるという意味はないんですか? ありがとうございました。
- isf
- ベストアンサー率20% (254/1220)
冰溶化 化的冰
お礼
あけましておめでとうございます。 何度回答くださり大変ありがとうございました!!!!