- 締切済み
業績リストへの論文タイトル等転記ミスは故意、過失?
大学の人事等の際に提出する業績リストに事実と異なる記載がありました。 (正しい論文タイトル等の記載) (1)Taro Sato, Jiro Kato:「I am a cat.」 Journal of Japanese 2011 (実際の記載) 佐藤太郎: "私は猫である" 日本語ジャーナル 2011 こんなふうに英語の論文を日本語の論文であるかのようにタイトル等を書き換えて記載されていました。著者も共著じゃなく単著でした。しかも、業績リスト記載の他の論文に (2)Taro Sato, Jiro Kato : 「I am a cat.」 Journal of society of Japan 2009 と別のジャーナルから同一タイトル等で論文が出版されており、中身を調べたら(1)と(2)は全く同じでした。同一内容の論文を重複記載する業績水増しを隠すための偽装工作ではないかと記載者が疑われています。 記載者は「不注意による記載ミス」と主張していますが、裁定側は「業績リストに業績を記載する場合は通常実物の記載を転記するか転記した文献を転記するので、うっかり英語の論文を日本語の論文に取り違えたり、うっかり日本語訳したかのように写し間違えたとは非常に考え難い。他の同一内容の論文も業績リストに記載されており、水増しを隠すという動機も考えられることから、故意と考えるのが相当である。」とされてしましました。 本当にこういう転記ミスは故意と考えられるのでしょうか? 私は内心の問題ですから故意か過失か決められないと思うのですが。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- adxczvas
- ベストアンサー率0% (0/0)
故意でしょう。英語を日本語に写し間違えるわけがない。
- vvcxwer
- ベストアンサー率100% (2/2)
要するに業績リストに Taro Sato, Jiro Kato:「I am a cat.」 Journal of Japanese 2011 と書くべきところを 佐藤太郎: "私は猫である" 日本語ジャーナル 2011 と写し間違えたのは故意か過失かということですよね。 確かにあなたの言うとおり故意か過失かは内心の問題ですから決定的に証明することはできないと思います。普通は客観的な面から内心を推知することで判断しますが、質問者さんがお書きになった判断者の判断のように英語を日本語に直したような転記ミスはめったにないでしょう。確かに業績リストに論文タイトル等を記載するときは実物の記載を転記するか転記した自分の業績リストを転記するので全然違う文章などに写し間違えることはまずありません。そもそも英語を日本語に直すことは意図的にやらないとできません。 何らかの理由で一旦日本語で記載したものを直し忘れたということは考えられますが、通常研究者は英語の論文はそのままのタイトル名で記載することしかなく、タイトル等を日本語に直して記載する機会はありませんから、「タイトル等を日本語に直す」という行為自体不自然といえるでしょう。 さらに重複発表論文まで業績リストに記載されていたのですから「タイトルなどを別なものに書き換えて、別な論文が発表されたかのように偽装工作したのでは?」と思われても仕方ないでしょう。このような不正をはたらく者は保身のため必ず「過失だった」と弁明します。信憑性は乏しいです。 以上、確かに内心の問題なので決定的に証明はできないものの、(A)英語を日本語に写し間違うことはめったにないこと(B)英語を日本語に直すのは意図的にやらなければできないこと(C)水増しの隠蔽という動機の存在、から故意だったと判断されても仕方ないと思います。 一言でいうと、おっしゃるような転記ミスは故意じゃなければできません。