- ベストアンサー
虚偽記載は故意?過失?
- 質問文章では、調査報告書での虚偽記載について疑問が投げかけられています。
- 質問(1)では、虚偽記載が故意なのか過失なのかについて考えられています。
- 質問(2)では、同じ虚偽記載が2回発表された場合の故意性や過失性について議論されています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
●この虚偽記載は故意ですか?それとも過失ですか? ○わかりません。故意に直さなかったのかもしれませんし、直しそこなったあるいは直す前のもので公表してしまった過失かもしれません。 ●もし同じ虚偽記載が2回発表されたとしたら、虚偽記載は故意ですか?それとも過失ですか? ○わかりません。2回目の発表というのがどういうものなのか、また直されていないことが、故意か過失はそれだけでは判断できません。 ●1回でも故意の可能性が高いと思います。 ○わかりません。その記述の課程によりますから。 ●ほぼ故意だと思います。 ○わかりません。その数字データを改ざんすることでのメリット・デメリットによりけりですし、「直していないから故意」というのは短絡に過ぎます。
その他の回答 (1)
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
●(1),(2)とも虚偽記載(改ざん)するメリット(動機)があったらどうでしょうか? ○メリット・動機があれば虚偽記載・改ざんをすることはありうるでしょうね。しかし、「メリット・動機がある」からといって必ず「虚偽記載・改ざんをする」とは限りませんので、なんともいえません。 ●うっかり間違って記載するはなぜでしょうか? ○元の文章がなんなのかにもよりますが、「とりあえず数値を入れておいて後で調べて直す」つもりであればそういうことは起こりえます(私も時々やってしまいます)。 ●2回きちんと確認したのに見落として発表するのはほとんどないと思いますがそれでも過失と判断する相当な根拠がありますか? ○よく書籍などで「誤植」ってありますよね?何度見直しても校正のプロがチェックしてもごくまれに発生することです。たった2回程度確認しただけでは見落とすことあります。文字であれば文章の流れで間違いに気づきますがデータだと「あっているはず」で見てしまうので見落とすこともあります。 いずれにしても質問文の内容だけでは過失か、故意かは判断できません。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
では(1),(2)とも虚偽記載(改ざん)するメリット(動機)があったらどうでしょうか? また、別な質問しますが、過失だとして (正)1985年⇒(誤)1960年 (正)14ヶ国⇒(誤)19ヶ国 のように全然違う数値に複数の項目をうっかり間違って記載するはなぜでしょうか? 確かに確認の過程では「書き直さない」ということですが、記載するときになぜ誤った数値を思いついたのでしょうか。 しかも2回きちんと確認したのに見落として発表するのはほとんどないと思いますがそれでも過失と判断する相当な根拠がありますか?