- ベストアンサー
棚卸について教えてください
スーパー勤務です。 月末の棚卸の件についてお聞きします。月初の在庫金額が月末の在庫より 多い?少ないのどちらかであれば利益が出る?出ない と聞いたことあるのですがそれはどうしてですか?頭悪いんでできれば 簡単にわかりやすく教えて欲しいです。 上記文中の「多い?少ない」「利益が出る?でない」ってのはどっちかわからないので ああいう風に書いてます。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
棚卸の前になると、仕入れを減らしたり、値引きで在庫処分をしたりして、 在庫を減らす努力をされていると思います。 これは、棚卸時点での「現金の残高」を増やすためです。 仕入れの支払いは月末など節目の日にまとめて行う場合が多く、 支払いの日に現金がないと、仕入れ代金を支払えず、倒産してしまうからです。 すなわち、店舗で行われている月末の棚卸の 在庫が少なければ手持ちの現金が多くなる。 在庫が多ければ手持ちの現金が少なくなる。 です。 ちなみに、在庫と利益の関係は、No.1の回答どおり、 他の条件が全て同じであれば、在庫増=利益増、在庫減=利益減です。 しかし、通常の仕入・販売をしていれば、 在庫が増える=仕入れが多いor売上げが少ない 在庫が減る=仕入れが少ないor売上げが多い ということですので、他の条件が全て同じということはありえず、 在庫増=利益は変わらないor減る 在庫減=利益は変わらないor増える です。
その他の回答 (1)
- takashi_h
- ベストアンサー率61% (744/1207)
それは期中の仕入額、売上額、値引き額、値入なども関わってくるので簡単には比較できないのですが、それらの条件がまったく同じだとした場合、「在庫が減ると利益が出ない」「在庫が増えると利益が出る」ことになります。 在庫が1円でも減っていたらまったく儲けがないとか、在庫が1円も増えていたら必ず利益が出ているという絶対的なものではなく、小売に携わる者の「こんな感じかな」といった感覚的なものです。 なぜか。 要は同じ仕入れをして同じ売り上げを作るのに商品をどのくらい使ったか?ということです。 在庫が100あって500仕入れ、1000の売上があった場合、 ・在庫が200(+100)ならば400払い出した。・・・・・少ない商品で済んだ ・在庫が50なら(-50)ならば550払い出した。・・・・多くの商品が必要だった 利益はどちらが出ていますか? これは同じ店舗の同じ部門を担当し、永続的に見てみて初めて分かることで、1回棚卸ししただけでは分かりません。 「この分だと決算(目標)出そうだな」とか「目標達成率ヤバいな」とか。