• ベストアンサー

自分の評価は他人がするもの?

自分の仕事っプリの評価は他人がするものでしょうか? それとも自分でするものでしょうか? 自分で評価20% 他人が評価80%位でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

自分の評価って、普通は100%じゃないかなぁ。でなけりゃ、手抜きしてるってことだし。手抜きするようなら、その仕事は向いてないといえる。 他人の評価は他人の評価で、自分の評価じゃないんだから、どうにもならぬこと。そんなどうにもならんものに振り回されるだけ阿呆らしい。 そもそも 「評価」 なるものを数値で表すなんてのは、昔なら 「根性が腐っとる」 と罵られたかもしれないことのように思えます。 「自ら省みてなおくんば、千萬人といえども吾往かむ」 という孟子の言葉があります (吉田松陰も好んだ言葉のようです)。

iuy65ghj8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (10)

  • norikosi
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.11

う~ん、ちょっと漠然とした質問なので、回答が難しいですが、質問のジャンルから推測するに、会社組織における人事評価だと仮定しますね。 まず、その会社がどのような評価制度を取っているかですが、ちょっと昔に流行った「能力評価制度」なら、実際に出した成果よりも、これくらいは出来そうだという将来に向けての期待値で評価されます。これは、100%他人評価です。質問の中に、「仕事っぷり」と、あるので、恐らく近年各社が取り入れている「業績評価制度」だとすると、基本は上司による評価ですが、上司も部下の成果を普段から100%把握しているわけではないので、本人の自己評価を参考にします。また、自己申告だけでは、言ったもん勝ちになってしまうので、その内容を基に複数の上司が評価します。そういう意味では、100%他人とも言えませんね。自己評価を参考にして、他人が評価しているというところでしょうか…上司の指示で仕事をしていた昔と違って、仕事は自ら行うものなので、上司が全て把握している時代ではないないですね~

iuy65ghj8
質問者

お礼

そうですね。抽象的過ぎてすいません。 ありがとうございます。

  • iees
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.10

そのくらいでしょう。自己評価は 多くの場合、そしてココでの数多くの質問を見ていると、自己を過大評価している(上司の評価が低いとか)例が多いですし、そうでないと会社では逆に軽く見られてしまいます。

iuy65ghj8
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.9

会社によるけど、今は自己評価を見てくれる会社は増えてますよ。 ぜんぶは見てくれませんけど。 そっちの方が、事後の課題発見や、自己発展につながりやすいので。 内容は定量評価(偏差値みたいなの)に変わって来てますね。 上司の主観が入るのでそれを避けようと。 ある意味、上司が信用されなくなったのが原因なのかなと。 でも数値で評価されるときつくなるのは本人だったりするし、ジレンマだよね。

iuy65ghj8
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • dajtwm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

100%他人です。ただし、一人の評価では偏りが出るため、評価者間に利害関係のない何人かの評価です。 だいたいが、本人評価は頑張ってると言う人ほど周囲のダメだしが多いので、困ったことがおきます。 学校ではないので、頑張ったかどうかが評価対象ではなく、やるべきことをやったか。が評価対象です。

iuy65ghj8
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.7

あくまで参考マデ。  自己評価をさせる場合、上司も部下の仕事を100%把握しているわけでないので、その人から情報を引き出すという意味があります。また、まずは自己評価をさせてみて、自分の業績について意識させ総括させる意味もあります。半年、1年を振り返り反省する場合もあるでしょう。  上司は、本人評価を基にして部下を評価します。査定という意味では、100%他人評価と思います。ただし、目標を達成したかどうかなど、上司の一方的な評価では落ち度もあるので、本人に参加させることにより正確性と納得性を得ようというものと考えます。  良くないことは、周りは誰もその人を評価していないのに、本人だけは自分はよくやっていると思い込んでいる状況です。

iuy65ghj8
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.6

>自分の仕事っプリの評価は他人がするものでしょうか? >それとも自分でするものでしょうか? 両方必要です。 >自分で評価20% >他人が評価80%位でしょうか? 合わせて100%になるものではないと思います。 別項目になると思います。

iuy65ghj8
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

自分のために仕事をして、給料を貰うわけじゃないから 100%評価は他人がするものだと思っています

iuy65ghj8
質問者

お礼

なるほど。 ご回答ありがとうございます。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

マズローの5段階欲求説というものがあります。人間の欲求を段階的に分けており、元は心理学の分野のものでしたが現在では経営学にも使われており、従業員や経営者はランクに応じて何を自分の評価基準にしているか・するべきかを表しています。これでは社会的な承認(収入などによる外部の評価)の上位に自己実現があります。  ソフトバンクの孫正義さんやユニクロの柳井さんはすでに収入としては十分評価をえていて社会的にも評価は高いです。それにも関らず仕事を続けているのは自己実現のためです。またプロ野球選手が日本での高い報酬を捨てアメリカに行くこともこれに該当します。(メジャーリーガーの中には後1年アメリカでチームに所属していれば野球年金がもらえる選手がプレーを希望しわざわざ日本に来た例もあります)  冗談も含めてよく従業員・役員はこの5段階欲求を以下のように表現されます。 (1)トイレがある(生理的欲求) (2)屋根がある(安全欲求) (3)会社が経営的に安定している・収入がきちんとある(所属・所有欲求) (4)役職をもらえる(承認欲求) (5)自分のしたいことを仕事としてできる 公務員がやる気がないのに仕事を続ける理由は(3)になります。(5)に所属している人は生き生きと仕事をしている人が必要条件です。 今あなたがどのような役職にいるかは存じ上げませんが、給与が少ないということで質問されているなら(3)、昇進を上司が認めないなら(4)などと見るとわかりやすいかと思います。 ご参考までに。

iuy65ghj8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.3

職場などでは評価点数表に自分で評価する覧と上司が評価する覧があったりします。つまり自己評価はありだと思います。 でも自己評価はどうしても遠慮して低くなりますよね。 「自分で自分を褒めてあげたい。」ってよく使う言葉使い、これもそうですよね。

iuy65ghj8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#176157
noname#176157
回答No.1

何に使う評価かで変わってくると思いますよ。

iuy65ghj8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。