• 締切済み

センター試験過去問生物、遺伝組み替えで質問

センター試験過去問の生物IB2002年本試験第4問で教えてほしい問題があります。 キイロショウジョウバエの性染色体での遺伝連鎖組み替えに関する問題です。 下記で該当問題を参照できます。 問題は、 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/02/index2.html の、生物IBの参照13ページにあります この問1で、正解は(3)になっており、組み替え価の計算は、雌と雄の両方のデータを使う、となっているのですが。私が考えられた範囲では、掛け合わせる雄が劣性なので、F2は雌も雄も検定交雑をしたのと同じ結果になっているように思えます。ですので、理論上は、雌だけのデータ、雄だけのデータでも同じ結果がでると考えたのですが、自分ではこの考えのどこが間違えているのか、(4)では不正解理由がわかりません。 解説をいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#157406
noname#157406
回答No.2

回答ではないですが… 携帯組としては、質問の中に問題文も記載してほしかったです(`・ω・´)!

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

ご質問者さんのやり方でも結果にそれほど大きな違いは出ないかも知れません。しかしながら組換え価の定義は、全配偶子の中で組み換えの結果生じた配偶子の割合です。与えられているデーターでは、雄雌合わせた個体数が、あくまでも全配偶子数に当たります。ですから雌雄両方のデーターを利用するのが正しいものです。定義を自分なりに勝手に解釈してはいけません。

fromleftside03
質問者

お礼

ありがとうございます。 定義ですべてのデータ(配偶子)を使わなければならないと決まっているのですね。 ということは、この問題は何も計算したり配偶子の組み替えなど検証する以前に、定義的に正解は(3)以外ありえないと決まってしまう、という問題だったのですね。