- 締切済み
来年、子供が産まれて、結婚もします。 そこで・・・
扶養家族とか保険とか わけわからないものだらけで 焦っています(涙) 結婚より先に子供が産まれます。 彼氏に認知をしてもらい事実婚という 形になります。 どなたか詳しく、保険について 教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuhia0216
- ベストアンサー率75% (6/8)
>結婚しないとしたら私の扶養に入れるため >親の保険組合に異動届を提出すればいいですかね? 質問者さんの扶養ではありません。 親の扶養に、孫として入るんです。 親御さんは、国民健康保険でなく、健康保険組合に 入っているんですね?つまり、会社員であると。 なら健康保険と出産一時金の申請は健康保険組合です。 会社を通して申請する事になります。 また、健康保険組合は組合によって受けられる 補助金や申請方法が違いますので、色々と制度を 活用したいなら、親御さんを通して会社に 確認するか、組合のHPや直接組合に電話するなど、 自分で確認する必要があります。 異動届と一時金の申請はどこの組合でもありますが、 別途補助金制度を設けている組合もあります。 市区町村によっても違いますので、色々活用したい なら、調べる努力もしなきゃいけません。 蛇足ですが、結婚されるつもりがないなら、自分で 稼げるよう、育児の合間を縫って仕事ができるよう に考えておいた方が良いですよ。 親はいつまでもいるものではないのですから。
- yuhia0216
- ベストアンサー率75% (6/8)
2.質問者さんに収入がなく、ご家族(ご両親など)に養われている 状態で、保険料も自分で支払っていない という事ですね。 国民健康保険の場合、出産後の手続きの流れは以下の通りです。 (1)出生届・・・病院で届出用紙をもらい、市役所等に提出。 (2)健康保険・・・市区町村へ異動届けを提出(異動届けは役所の窓口でもらえます) (3)乳幼児医療助成・・・健康保険の手続きと同時に申請するのが望ましいです。 (4)出産一時金・・・これも健康保険の手続きと同時にして下さい。 (5)子ども手当・・・たしかこれも同時にできたと思います。が、うろ覚えなので窓口で 確認されることをお勧めします。 以上が出産後に行う手続きですが、国民健康保険の場合は、 いずれの手続きも市区町村の窓口で行うことができます。 都心など、大きな役所は色々な窓口を転々とする必要がある場合がありますので、 一度に済ませたい場合は時間に余裕を持って行くと良いと思います。 また、手続きをするときは念のため、次のものを持参してください。 (1)健康保険証 (2)母子手帳 (3)印鑑 ただ、質問者さんの場合、お子さんはご自身の扶養ではなく、ご両親等の扶養に 入る事になりますので、保険証や印鑑はご両親等のものが必要になると思います。 同じく、(3)~(5)についても、申請するのは質問者さんではなく、ご両親等の「扶養者」が 行わなくてはならない可能性がありますので、予め役所に「自分も扶養されているので、 子供は両親の扶養に入ります」と断った上で、 1.誰が申請に行かなくてはならないのか 2.誰の保険証や印鑑が必要なのか、の2点を確認しておいた方が良いでしょう。 ちなみに、出産前にもだいぶ医療費がかかると思いますが、1か月あたりの医療費が 9万円前後(数式がありますが、割愛します)を超えると予想される場合は、 「限度額適用証明書」を発行してもらうことをお勧めします。 これを月の始めに医療機関に提示すると、自己負担を超える部分は支払う必要が なくなります。 (通常は自己負担限度額である9万円前後を超えた部分は、後日返金される仕組) ご結婚された後は、入籍と同時に質問者さんとお子さんは彼(旦那さん)の扶養に 入る事になります。 (社保というのは、「社会保険」の事で、健康保険や年金保険の事です) 入籍後、彼が会社の保険に入っていれば会社に、国民健康保険であれば、役所に 異動届を提出すればOKです。 異動届は会社の保険の場合は会社から、国民健康保険であれば役所から 貰えます。厚生年金に加入している場合は、異動届と一緒に「第3号被保険者資格取得届」も 出す必要がありますので、ご注意を。 一気に説明したのでちょっと難しいかも知れませんが、その場合は単語だけメモしておいて、 役所に行った際に詳しく説明してもらうと良いと思いますよ。 資料も貰えると思いますし、文章で説明されるのと、面と向かって説明されるのとでは 分かりやすさが全然違いますから。
- yuhia0216
- ベストアンサー率75% (6/8)
質問内容が多いので、一つ一つ回答しますね。 (1)扶養家族とは何か 教科書的に言うと、「生計を一にしている家族」です。 これだとまた??だと思いますが、要は、誰が誰の収入で養われているか、という事に なります。 今の情報で考えれるパターンとしては、以下の2つです。 1.質問者さんに現在収入があり、かつ保険料等も自分で負担されている場合 生まれてくるお子さんは「質問者さんに養われている子供」になりますので、質問者さんの 扶養家族になります。 (質問者さん:扶養者(被保険者)、お子さん:被扶養者という言い方をします) 2.質問者さんに収入がなく、ご家族(ご両親など)に養われている状態で、 保険料も自分で支払っていない場合 お子さんはご両親等、質問者さんを養っている人の扶養家族になります。 (ご両親等:扶養者(被保険者)、質問者さん:被扶養者、お子さん:被扶養者となります) ちなみに、この関係に同居、別居は関係ありません。(夫婦、親子、孫については、ですが) つまり、1であれば質問者さんが加入してる保険組合(「役所」という文言からすると 国保でしょうか?)に異動届を出し、2であればご両親等が加入している保険組合(役所)に 異動届を提出する必要があります。 この異動届は、役所に行けばもらえるはずです。 また、結婚後ですが、お子さんが質問者さんの扶養なのであれば問題ありませんが、 ご両親等の扶養になる場合は、彼氏の扶養にする必要が出てきます。 勿論、彼氏に収入があり、社保にも加入している事が前提ですが。 あとの保険の制度や手続きは、上の1か2に当たるかでまた変わってきますので、 まずはここまでにしておきます。 補足にて1なのか、2なのか、また、彼氏に収入があり社保にも加入しているのか 教えて頂ければ追加で回答します。
補足
すごく詳しく回答ありがとうございます。 助かります! 私の場合2にあたると思います。 彼氏の収入はあるのですが社保かどうか わかりません…。 解体業で一人親方なんとか…みたいなことを 言っていました。
- yuhia0216
- ベストアンサー率75% (6/8)
焦っているご様子は伝わってきますが、まずは知りたい事を整理しましょう。 質問者さんが知りたい「保険」というのは、国民健康保険(健康保険組合)への 扶養家族としての加入手続きについてでしょうか? それとも、出産にあたって使用できる健康保険の制度について? あるいは、医療保険など、民間企業と結んだ保険契約についてでしょうか? どういうことが分からず困っているのか、まずはそれを整理しないと こちらも何を回答して良いのか分かりません。
補足
わかりにくい質問でごめんなさい…。 私が知りたいのは 単純に「扶養家族とはなにか」とです。 あとはyuhia0216さんが言ってる、 出産にあたって使用できる健康保険の制度について 国民健康保険(健康保険組合)への 扶養家族としての加入手続きについて等、 いろいろ知りたいです! 役所のかたに聞くのがいいのかも しれませんが少しでも知識付けたかったので 質問させていただきました。 どれもが初めてのことなので 何から手をつけていいかわからなくて 変な質問になってしまいました。 すいません…
補足
ありがとうございます! 役所に問い合わせてみたいと思います。 結婚しないとしたら私の扶養に入れるため 親の保険組合に異動届を提出すればいいですかね?