糖という漢字の由来ってなんでしょうか?
「糖」という漢字は、米偏に唐と書きます。
食の文化においては、古代弥生時代から中国との交易により、色々と食べたりしていたみたいです。鎖国する前にとうもろこしや唐辛子が輸入されたみたいなんですが、当時は南蛮もろこし、南蛮辛子といわれていたんですが、外国といえば唐(中国)ということでとうもろこし、唐辛子となったと本にかいてありました。
で、主題にもどるんですが、日本人にもおなじみの砂糖。砂状の糖ということになるんですが、これもまた、唐からよく輸入されていたから漢字の右側に唐とつくんでしょうか?
また、米偏はどういった意味なんでしょうか??
俺はわかる!という知識の深い方、ご返事よろしくお願いします。
また、私は、このようなことに興味がありますので、参考になる本とか教えてもらえるとありがたいです。
お礼
回答ありがとうございました