- ベストアンサー
子供向け ひらがなの字幕の英語映画
ひらがなとカタカナは読めるが漢字が読めない息子向けに、字幕に漢字を使っていない、英語の映画を探しています。 よろしく願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も回答ではなくて補足要求で恐縮なんですが、それをお探しになっている理由は何でしょう? というのは、漢字が読めない年齢なのだとしたら、できるだけ文字に頼らずに、耳と動画からストーリーを吸収することで、原語をじかに感じ取ってもらいたいんですよね。 それに、仮に、字幕というものに慣れさせるのが目的だとしたら心配は御無用だと思うんです。もうすぐ成人する息子は小さい時から、字幕のない輸入物のアニメや、漢字交じりの一般的な字幕がついた洋画に親しんできましたが、英語はものにならなかったものの、発音はきれいですし、近年の一般的な若者とは違って字幕をすらすらと読みながら洋画を楽しめます。 また、私は7歳で渡米した経験があるのですが、(ビデオのない時代だったので)母がよく映画に連れて行ってくれて、すいている劇場の隣の席で、他の観客の邪魔にならないような小声でストーリーを説明しながら見せてくれていました。それが親子のコミュニケイションにも良い思い出にもなりました。 なんであれ、字幕はただでさえ、セリフが流れているあいだの限られた秒数の中に文字数を納めようとするので、読書がおぼつかないお子さんに向けた字幕を画面上に載せるのは、それなりに難しいです。
その他の回答 (1)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
英語の映画で「話し言葉」を勉強した在米です。 「書き言葉は」日本の学部とアメリカの院で身に付けました。でこれは直接お答えにはならないのですが、僕の意見です。 話し言葉と書き言葉は、別々に学ぶと習得が速く、字幕(=書き言葉)の映画(=話し言葉)で二つを混同すると。虻蜂取らずになります。 会話で非常に助けになるのは目で見る場面です。しかし仮名でも漢字でも、字づらを見ていると「書き言葉」に気をとられて肝心の画面を見ないことになります。 僕の解決法は、前もって対訳の台本で筋書きを押さえ、字幕の無い洋画だけを見、書き言葉は書き言葉、話し言葉は話し言葉で別別に頭に入れることでした。 少なくとも僕の場合は日本の学部から、英語圏の院(英文)に入れました。