• ベストアンサー

料理っていうほどじゃないけど・・ゆで卵を

料理っていうほどじゃありませんが、ゆで卵を作って殻をむこうとすると薄皮が白身にはりついて きれいにはがれないことがよくあります。どうしたらそういうの避けることできますか むかしよりは少なくなってきているとも思えますが、改良がなされてるんでしょうかね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.3

> 水道代がかさみそうですね w そんなことはありません。 ボール(鍋)に1杯分の冷水を溜め、 その中で卵の殻剥きすればいいんですから。  ねっ。これなら水道代はかさまないでしょう??

gdh3375
質問者

お礼

それでは早速ボールを買ってきます w秘

gdh3375
質問者

補足

ボウルとか窓付きフライパンを買ってくるのもあれなので(微笑)、 みなさんの意見を参考にして、とりあえずこれまで通りのナベに水を少量入れ、 卵の上半分を空気にさらしてゆでることにしました。 われるリスクが高まりそうですが、今の卵は以前と較べてわれにくいように感じているし・・ 朝食のゆで卵をテーブルでむいて食べるとき以外は、水中剥きを励行するつもりです w みなさんどうもありがとうございました

その他の回答 (3)

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.4

ガラスのふた付きのフライパンがあれば、それを使ってゆで卵を作るとするっと殻や皮がむけます。 ほぼ毎週ゆで卵を作っていますが楽ですよー。 ・フライパンに卵を入れて、水を底から1cm程度まで入れる。 ・ふたをして強火にかける。 ・沸騰したら火を弱くして5分。 ・火を止めて5分おいておく。 ・さっと水で冷やして殻をむく。(熱いままでもきれいにむけます) 少ない水で蒸すのがポイントです。 ゆで卵の工場でも実際は蒸して作るそうですから。 うちでは直径20cmのフライパンに卵4個で作っています。卵の大きさや入れる個数によってちょっと出来上がりは変わってくると思いますが…そのあたりは調整してください。 放置時間を短くすれば半熟に、長くすればしっかりかたいゆで卵になります。 ガラスのふた越しに様子を見て、空焚きをしないようにご注意ください。

gdh3375
質問者

お礼

ありがとうございます。あとでゆっくり読ませてもらいます

gdh3375
質問者

補足

今日スーパーでフライパン用の「窓つき蓋」というのを見ました。サイズが合うかどうか確かめてから買うつもり。 このやり方でゆで卵をつくると、ANo2 の方が説明してるように、水に浸かっていない卵上部から空気(二酸化炭素?)がスムーズに逃げていくんでしょうね 卵を割れないでゆでる方法も同じ理論が適用できそうですね

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

鮮度の良い卵は白身に二酸化炭素が多く含まれているので、そのまま茹でると二酸化炭素が白身の外に出て薄皮と白身を密着させるために、殻が剥きにくくなるのです。 鮮度を落とせば、自然に二酸化炭素が出てゆくので、茹でても殻が剥きやすくなります。 つまり、卵を購入後に冷蔵庫で7~10日間保存してから茹で卵にすればよいのです。 鮮度をワザと落とした白身の部分は、自然にゆっくりと二酸化炭素が抜けてゆくので、食感がプリプリして美味しいですよ。 そこまで待てない、購入後すぐに茹で卵にしたい人は、卵の尖っていない方(丸みが緩い方)の殻に少しヒビを入れてからゆで卵を作ってください。 このヒビが入った部分から二酸化炭素が排出されるので、薄皮が白身に密着せずに簡単に剥けます。 尖っていない部分には気室といわれる隙間があるので、その部分にヒビを入れても中身が出てくることはありません。 白身のプリプリ感は楽しめませんが、手っ取り早くて便利な方法です。 上記2点の方法は、NHKの「ためしてガッテン」でも放送されました。

gdh3375
質問者

お礼

回答ありがとうございます そういえば前に微小な孔をプチ、プチッと明ける道具を見たことがあります あんまり普及してないみたいですね

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

こんにちは、栄養士です。(関係無いか・・・) 私はこんな風にゆで卵を作っています。 よろしければ参考にしてください。 1.鍋に卵が完全に沈むくらい水を入れます。(卵の直径+2cmくらいの水深で) 2.火にかけ沸騰させます。 3.沸騰してからそのまま5分待ちます。(この時点で温泉卵くらいになっています。) 4.沸騰から5分後、火を止めます。(光熱費節約のため) 5.火を止めて5~7分で黄身トロ卵ができます。(沸騰から10~12分後)   火を止めて10分で固ゆで卵ができます。(沸騰から15分後) 6.ボールに水道水をたっぷり入れ、ここにゆで卵を入れます。(冷却する。)   あるいは熱湯を捨て、鍋に冷水を入れる。 7.ゆで卵が十分冷めたら、水中で殻を割り剥きます。- ここがポイント   (水中で卵をボールに打ちつけて殻を割る。) または 7.タッパーにゆで卵と冷水を入れ、蓋をして水が漏れないようにし、   タッパーをシャカシャカと振りながら卵の殻を割る。 8.殻が割れたら、水道水を当てながら殻を剥く。 大切なポイントは 1.卵を茹でたら冷水で冷やす。 2.水中で殻を割る。 3.水中で殻を剥く。 この3点です。 私は卵と一緒にパスタを茹でたりもしますよ。(これも時短・節約調理法です。) お試しあれ。

gdh3375
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます 水道代がかさみそうですね w

関連するQ&A