- ベストアンサー
食品成分表の数値の調べ方は、どんな方法?
最近、食品の成分に興味を持っているのですが、 食品成文表って、「100gあたり」とか書いてありますよね? あの100gって、どんな100gなのでしょうか? 例えば、あさり100gあたりの場合、これには貝殻は含まれるのでしょうか? それとも、中身を全部取り出して、干してみたいにした状態なのでしょうか? 肉でも魚でも野菜でもそうですが、その部位を全部粉砕して、それで100gなのかな…とか 疑問に思っています。 ああいった成分表の数値ってどうやって計測されているのでしょうか? 同様に、色々な情報が載っているおすすめのサイトなどがあれば、教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食品標準成分表を見る限り、以下の原則が読み取れます。 1.市場に流通している商品の形態で計測する。 2.可食部だけを計測する。 3.調理した状態でも計測する。 以上の原則があるようです。だから葡萄と干し葡萄は別々に計測されますし、葡萄の皮は計測されません。たらこと辛子明太子、すじことイクラは別々に計測されますし、バナナの皮も卵の殻も計測されません。牛肉は部位ごとに計測されます。例えば、もも肉、ひれ肉、肩ロース、サーロイン、、、はそれぞれ別に計測されます。場合によっては輸入物、国産物も別に計測されます。結局は消費者の便宜を図っているのです。技術的にどんな手法で計測しているのかは私はわかりませんが、その栄養成分が発見されているということは科学的に計測できる手段が必ず存在するはずです。 簡単!栄養andカロリー計算 http://www.eiyoukeisan.com/ 私が専ら利用しているのは↑のサイトですが、ここに無い商品もあって他のサイトも調べます。加工食品の場合はメーカーや業界団体などのサイトも調べます。 商品によっては重量もカロリーも何も情報が公開されていないものもあります。菓子類が最も情報が乏しいです。1個500円とか、数量と希望小売り価格しかわからない。原材料が表示されていても、その比率も製法も明らかでない場合がほとんどです。
お礼
詳細な回答、ありがとうございます。 そして、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 教えて頂いたリンクから欲しい情報をすべて収集できました。 同様に、成分表の表記に関しても理解できました! 本当にありがとうございます^^