• ベストアンサー

子供のテスト問題です

はじめAとBの所持金の比は3:2でしたが、Aは300円を使い、Bはお父さんから100円をもらったので、2人の所持金の比は3:4になりました。Aは、はじめ何円を持っていましたか? 回答は750円なのですが、解き方がわかりません、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

問題から,式が, A:B=3:2 (A-300):(B+100)=3:4 と書けます.この2つの式から, 3B=2A 3(B+100)=4(A-300) です.これらを解いてゆくと, 3B+(3×100)=4A-(4×300) 3B+300=4A-1200 この 3B に 2A を入れて解きます. 2A+300=4A-1200 300=2A-1200 300+1200=2A 2A=1500 A=1500/2 A=750 となります.単位は円です.

takao111111
質問者

お礼

ありがとうございます。とても分かりやすかったです。 おかげで子供にも分かりやすく説明することができました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tomo6745
  • ベストアンサー率51% (22/43)
回答No.4

難しい、、、 がんばって考えてみました。 仮に、Bの出来事すべてが実際の3倍だったら、、、 はじめAとBの所持金の比は(3):(6)でしたが、 Aは300円を使い、Bはお父さんから300円をもらったので、 2人の所持金の比は[3]:[12]になりました。 この場合、2人の所持金の合計は変わりません。 (Aは300円減って、Bは300円増えているから) すると、 (3)+(6)=[3]+[12] (9)=[15] (3)=[5] ということがわかって、 上の問題を書きなおすと、、、 はじめAとBの所持金の比は[5]:[10]でしたが、 Aは300円を使い、Bはお父さんから300円をもらったので、 2人の所持金の比は[3]:[12]になりました。 すると、[2]=300円だとわかります。 [1]=150円だから、 Aのはじめの所持金は、 [5]=750円 こんなかんじでどうでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lobeldy
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

ひまだったので解いてみました。 最初の所持金 A:B=3:2 (内側同士と外側同士を掛けます) →    3B=2Aとします 300円使って、貰った所持金 (A-300):(B+100)=3:4となり   →   3B+300=4A-1200 (移行)→ 4A-3B=1500となります・・・となると2A=3Bなので 4Aは6Bとなります となると 6B-3B=1500  → 3B=1500となります で 2A=3Bなので  2A=1500なので  2Aの半分の A=750になると思います。 十数年ぶりなので合ってるかは判りません>< 判りにくかったりしたらすみません^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158634
noname#158634
回答No.1
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A