• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数A平面図形の証明問題)

三角形ABCの証明問題の解答についての質問

このQ&Aのポイント
  • 三角形ABCの各辺の外側に正三角形PBC,QCA,RABを作り、BQとCRの交点をOとする。[1]BQ=CRかつ∠BOC=120°、[2]三角形PBC,三角形QCA、三角形RABの外接円は1点で交わる、[3]AP、BQ,CRは1点で交わることを示せ。
  • 問題の解答では、4点A,R,B,Oが同一円周上であり、4点A,Q,C,Oも同一円周上であることが述べられています。また、4点B,P,O,Cも同一円周上であることも述べられています。そして、[3]の解答では、AP,CRの交点をO´とし、O´が直線CRと三角形QACの外接円との交点であること、つまりO´がOと一致することが説明されています。
  • 質問者は解答の★以降の部分が理解できないと述べており、同様の考察がどの部分なのか、更にわかりやすい解説を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.3

角AO'CはAP,CRの交角として(1)から出して 角AOCはBQ,CRの交点Oの性質である(2)から計算して 両者の一致を探ります (2)が(1)からでていることにはこだわる必要がありません。

asd0pse
質問者

お礼

あぁ、なるほど! やっと分かりました…; ありがとうございました☆

その他の回答 (2)

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.2

AP,CRが(点O'じゃなくて)点Oで交わる⇒AP,BQ,CRが1点で交わる、なので O'をAP,CRの交点とすれば [1]と同様の考察により∠AO'C=120°となるが 一方で(4)から∠AOC=120°だし OもO'もCR上の点ということから そのようなO'はO'=Oでしかありえない

asd0pse
質問者

補足

それでは、「同様の考察」とは#1さんの言うとおりその直前の考え方のことで、その直前の考え方、つまり[2]の考え方は[1]の考え方で導くから、結局は【[1]の考え方】を指す、ということでしょうか?

  • masssyu
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.1

>いま、AP,CRの交点をO´とすると、同様の考察で というのは、直前に出てきた考えのことを表します。 なので、 (1)、(2)、(3)より、∠P,∠Q、∠Rそれぞれの補角として∠BOC=∠COA=∠AOB=120° を表しています。 要するに、作図をしたら、見る向きを変えてみてください。 そうすると、解答の言っている意味がわかると思います。 正三角形ですので、証明ではすべて相似を示しているといっても過言ではありません。 そして、この手の問題は [1]BQ=CRかつ∠BOC=120° [2]三角形PBC,三角形QCA、三角形RABの外接円は1点で交わる が[3]をとくヒントになっていることが多いです。 なので、焦らず考えれば理解できると思います。 補足ですが、解答ではAPとCRを使っていますがAPとBQ、でも同じ結果が出ます。

asd0pse
質問者

補足

>>いま、AP,CRの交点をO´とすると、同様の考察で >というのは、直前に出てきた考えのことを表します。 >正三角形ですので、証明ではすべて相似を示しているといっても過言ではありません。 >そして、この手の問題は >[1]BQ=CRかつ∠BOC=120° >[2]三角形PBC,三角形QCA、三角形RABの外接円は1点で交わる >が[3]をとくヒントになっていることが多いです。 つまり「直前の考え方」=[2]のことで、そしてこの[2]は[1]の考え方で解くから、解答は★のような書き方をしている、という理解でいいのでしょうか…?(> <)

関連するQ&A