日本人はなんでも「かわいい」と言えば済むフシはありますが、欧米でいい歳した女性に「かわいい(cuteとか)」と言うのは場合によっては失礼になりかねませんし、そもそも出産のお祝いなのに、女性の見た目を褒めているのがちょっと的外れにも思えます。というか、大人と赤ちゃんが同じ「可愛い」扱いって・・・どんな可愛さ?
それに「似てることを祈る」というのは「あなたに似てなかったらかわいくなくて悲劇だけど」という皮肉にも見えてしまいます。実際赤ちゃんを観てから「あなたに似てて可愛いね」って言うならともかく。
・・・・という風に、日本人視点で英文を作っても、色々と懸念材料がつきまといますね。
祝福するにしても、もっと別の言葉・・・定番の英文なんかで祝福した方がいいのではないかと思いますよ。ネイティブの言葉をそのままパクるというのも手です。
お礼
理解して回答してくださる方がいて良かったです。 ありがとうございました。 おっしゃる通り「beautiful」って本当に何にでも使えますよね。 facebookのコメントなんかでもいろいろなページで ネイティブたちがよく使ってるのを見ます。