• ベストアンサー

英語は何歳からやるべき?

先日、無料の英語のサンプルビデオを申し込んだところ勧誘の電話がかかってきました。5歳と3歳の子供がいますが、いまから英語教室や英語システムみたいな教材などで勉強させた方がいいのでしょうか。今は小学校から英語の授業があるようで、当然ですがやってる子とやってない子と差がでると聞きました。パソコンなんかもそうですが、学校で習う前にやっておく必要があるものか・・・悩んでいます。金銭的にも余裕があるわけでもないし、そのサンプルビデオを見て興味をもったでもないし(子供が)。 いろんな方の意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250565
noname#250565
回答No.5

そのような英語教材を何十万円も払って購入した友人が2人いますが・・・ 約1年後の現在では、まったく使っていないそうです。 購入する前に相談を受けたので一応反対したのですが2人ともが「私はあまり英語が得意じゃなかったし・・・子供には苦手になって欲しくないから。」と言ってました。 以前、勤めていた会社の関係で「英語を仕事で使いまくり!」の知人も多いのですが、その知人達の家庭で英語に対して教育熱心さを特に感じたことはありません。 発音に関してなのですが、「R」と「L」の発音がキチンとできるかどーか? ネイティブのような発音がキチンとできるかどーか? などはたいした問題ではないと考えております。 外国の方が日本語を話すときに発音が日本人のようでなくても通じればOK!というのと同じことだと思います。 ビジネス上では必要なコミュニケーションがとれる英語で充分に通用していると思います。 世に言う「日本語のような発音の英語」で仕事をしていらっしゃる方を何人も知っているからです。 koyukoyuさんのおっしゃるNHK教育テレビの「英語であそぼう」は私もお薦めです。 私もテキストは買っていませんが3歳と1歳の子供達も好きな番組で楽しめます。 なかなか内容も面白いので、これを見る程度でも充分に勉強になりますよ~! ちなみにディ○ニーの英会話の教材を実際に見せてもらったことがありますが、ビデオの内容などをとっても決して「英語であそぼう」が見劣りするとは思えませんでした。

noname#2898
質問者

お礼

興味を持てば自然とできるように(やるように)なりますよね。 うちの主人も子供の頃、図鑑全集みたいのを買ってもらったが、見た覚えがほとんどないと言ってました。そんなもんですよね。 いろいろアドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#2813
noname#2813
回答No.12

臨界期というものがあります。 基本的な能力を身に付けられる限られた期間です。 脳細胞は赤ん坊の時が最大で、10才までにそれが半減するそうです。 語学の臨界期は0から9才までなので、いまお子さんは臨界期にあると言えるでしょう。 9才までを目標に色々試してみたはいかがでしょうか? 以前、韓国の子供が、5才にして5国語をマスターしたと言うことをテレビでやっていました。

参考URL:
http://www.tbs.co.jp/spaspa/
noname#2898
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • reddish
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.11

watashiwa ima America ni sunde imasuga, eigo wa hayakukara yareba yaruhodo iito omoimasu. nihongo mo dojini oshierunowa motirondesuga. tada kakitori nadowa mada hituyou naito omoimasu. hatuon no kiso wo katamerukoto ga daijidesu. dakara jimakuno eigo no eiga ya kaigairyokou, itiban iinowa kaigaini sumukotodesuga, toriaezu eigo wo kikaserudakedemo syourai kouka ga deruto omoimasu. koreranokotowa tuushin kyoukiku nashide dekirunode iranaito omottemo iitoomoimasu. kyoumiwo motasete kiku kotoga jyuuyoudesu!!

noname#2898
質問者

お礼

adobaisu arigatou gozaimasita sankouni sasete itadakimasu

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.10

結論は、すでに多くの方が回答されておられますように、高価な教材なんていうものは不要です。子供向け英語番組だけでなく、字幕版の映画でも、或いは音楽でも構いませんから、日常生活の中で普通に接する(聞こえる)状態にしておけばいいのです。あとは、本人が自主的にやりたくなったときに本格的に習いに行くなりすればよいことです。 言葉というものは、それだけをとってみると単なる道具にしか過ぎません。その奥の文化背景を無視した表面的な言葉の習得は、単なる道具を身につけるということです。ですから、生活習慣や社会事情などの文化的背景が異なる状況で、外国語を子供に覚えさせるということには疑問を感じます。もっとも、tenkotenさんが将来海外に移住するという計画でも持たれているのであれば別ですが‥ 発音については、確かに小さいときから始めた方がきれいにできるのかとも思いますが、教える人の技量と本人の素質(聞き分け能力やセンス)に大きく左右されます。セサミストリートなどでもよく分かると思いますが、出演者の発音は千差万別ですネ。これが実情ですから‥ 少なくとも、お子様が興味を持たれていない現状では、教材の購入についてはきっぱりと断るべきでしょうネ。そして、英語学習は先にも述べましたように、周辺環境に積極的に取り込んでおき、子供自身が勉強したいと言いだすまでは急がなくても良いと思います。 kawakawaでした。

noname#2898
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。 興味を持ってからでも遅くはない・・・って事ですよね! とても参考になりました。

  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.9

とても参考になる回答が揃っていて感心しました。 質問が的を得ていて良い所為かもしれませんが******* 英語には弱くてとても他の方々のような回答は出来ませんが、初めてパソコンを始めたときマニュアルの言葉の意味が解からなくて一時的に挫折しました。 昭和60年ごろの話しです。 言葉の意味と言うのは,英語では無く日本語の解説の意味です。 驚くべき日本語の羅列でした。 一つだけ例をあげますと、パソコンを使用するとき「たちあげる」と言いますね,今皆さん当たり前に使っていますけど機械的なものを稼動させるとき、「何かを始動する」、 、或いは,先に言いました「稼動させる」又は、「可動」、映画は,「上映〔映画を始めると言う意味で〕専門的に「フィルムを回す」TVは「スイッチを入れる」等など、その行動にあった言葉を使用するため始めて聞く言葉でも意味が解かったものです。 私は今でも、電源を入れてパソコンの画面を出すのが何故 「立ちあがる」のか、わからずに使用しています。 有るエッセイを読んだとき、日本でコンピューターを最初に広めた人は,余ほど日本語のボキャブラリーの無い人に違いないと書いてあり,理由が「SET UP」をそのまま「立ち上げる」と言い換えたことが書かれていました。 他にも例が色々出ていましたが割愛します。 翻訳された外国文学を読んで感動することは何方でもあるでしょうが、それは翻訳家の豊富な日本語の使い方に大きな貢献があるのだと思います。 tenkotenさんの回答になっていませんが少しこのあたりも考慮に入れていただけたらと思い参加させて頂きました。

noname#2898
質問者

お礼

「立ち上げる」・・・う~ん、言われてみれば何故そう言うのか・・・。日本語って難しいですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • Ken8
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

TFUNDさんがおっしゃる通り、まず母国語をマスターしてからでも遅くないように思います。 最近は、コミュニケーションが苦手な人が、多いようですが、まずはそちらから学ばれてはどうでしょうか? 自分自身の意思を明瞭に伝える技術として、言葉は大変大事だと思いますし、またその根幹を成す「心」も大事だと思います。 コミュニケーションとは、相手のニーズを満たしてあげ、同時に自分のニーズも満たしてもらうプロセスなので、そこに人を思いやる気持ちがなければ、一方通行の押し付けになり、生産的なコミュニケーションは、成り立ちません。 要するに、良い人格がなければ、相手に自分の考えを納得してもらい、最大限の協力を得られなくなります。 こういった状況は、性別、年齢を問わず、その人の人生にとって非常に大きな損失でしょう。 ある程度成長してから、発音のマスターは難しいかもしれませんが、コミュニケーション能力さえ磨けば、完璧な発音ができなくても、意思の疎通は可能と思います。 何を言ったかというよりは、何が伝わったかの方が大事なので、そのあたりの本質を見極めて、選択基準とされてはいかがでしょうか? 以上、人材“共育”の仕事に携わる者からでした。(^。^)

noname#2898
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

  • TFUND
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.7

英語学を専攻している学生です。 言語学の世界では、母国語の能力以上に外国語の能力が あがることはないと言われています。これは、まず母国 語を疎かにしてはならないという意味に解釈して下さい。 美しい日本語を話し、読み、書きできるようになってか らでも外国語である英語を勉強するのは遅くありません。 そして言葉を勉強するということは、その言葉の背景に ある文化、歴史、宗教などに触れ、学ぶということです。 実際に英語を身につけさせたいのであれば、留学させる のが一番だと思います。より身近に英語に触れる方法と しては下記にも書かれているように英語の音を聞き流す ことができるように、常に英語のニュースなどに触れる 機会を設けるとよいと思います。 言葉の勉強に終わりはありません。外国語を勉強すると きは日本語も同時に更にブラッシュアップすることを 私は心がけています。 アドバイスになりましたでしょうか。

noname#2898
質問者

お礼

本当ですね、言葉だってまだちゃんと言えないですもんね。自分自身も変な言葉でしゃべってるな~と思う時あります。 TFUNDさんのいうとおり、「言葉の勉強は一生」ですね。貴重なご意見ありがとうございました。

  • imasa
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.6

皆さんが回答されておられますので、別の観点から書いてみます。  英語と日本語はかなり異なることは皆さんご存知ですよね。実は英語、中国語、フランス語などは日本語に比べて発音周波数が、やや高いのです。通常耳の慣れた周波数または音域で発音します。だから赤ちゃんは何ヶ国語でもすぐに理解できます。でもやがて身近な家族の発音域に耳が慣れその音域で発音することになります。  次に小さいころから英語に慣れさすことと、覚えさすこととは異なります。慣れる、たとえば皆さんが書いておられるNHK教育の「英語であそぼう」や「ポケモン」英語版、 ビデオでは「バグズライフ」「トイストーリ」英語版、は3~5歳児にはなかなか受けてます。ただ覚えさして話をさせる、会話ができるようにする、ことはとても難しいです。実は、小学校6年生までに身につけた言語が、その子の国語となります。きっちりとした発音で自分の意見・考えを相手に伝えるいわゆる国語教育がそれまでになされていないと、日本語でも英語でも話せない子供になるとのことです。厄介なのは、虫の声を雑音として認識するか、虫の音として認識するかはどうもこの時期に決まるようです。  多言語に耳を慣らすことはよいことですが、日常会話で英語を主にすることはおやめになったほうがよいと思います。算数や理科などの教科から英語に入るとよいそうです。あいまいさがないものはそれなりに理解されるからだと聞きました。日常会話はあいまいさが多いため誤解も多いからだろうと思います。ちなみにブータン国では義務教育をそのように行っていると聞きました。 あまり参考にはなっていないかもしれません。すみません

noname#2898
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.4

勧誘業者は「勧誘しその高価な教材を販売する事が目的」であり、「あなたのお子さんの英語力」については全く興味ないはずです。 我家にも色々な教育材料の勧誘がありますが全て断っております。 理由は、相手が商売人である以上、自分の利益しか考えておらず購入者の立場を考えて話しているがほとんど無い。 これは教材に限らず生命保険や先物取引にも言えることです。企業の利益と購入者の利益は相反するケースがほとんどですよね。 と言う事は、「その企業に所属している人がその企業に対して不利益になる様な事を赤の他人に勧誘する訳が無い。」と言うのが根拠になっております。 話が脱線しましたが、子供の教育は子供が興味持ち始めてから教えて行くのが最良の方法ではないでしょうか? どうしても英語を身につけさせたければ英語圏(米国?)で数ヶ月過ごすのが最良の方法でしょう。 日本人が教える英語はしょせん和製英語の延長でしかありません。 スラングがバンバン飛び出して来る様な同年代の先生(?)を探してあげましょう。 日本語もそうですが、国語と会話は違いますよね。 でも中には消費者のことを本当に考えて商売している人もごく少数(クドイかな?)いるとおもわれるので、その方の意見は尊重しましょう。

noname#2898
質問者

お礼

pen2sanのいうとおり、「サンプルビデオを見たから当然買うでしょう」という口調での対応です。だんだん腹がたってきました。 興味を持ち始めてからでも遅くはないですよね! いろいろなアドバイス、ありがとうございました。

  • JIMI
  • ベストアンサー率58% (125/215)
回答No.3

参考意見として... 私も下のお二方と同様な理由で、そうあせって英語を教えることはないと思っています。 ただ、先日、幼児の教育に関する講演会を拝聴してきたのですが、講師の先生(某国立大学の教授)が、「なるべく早いうち(3歳くらいまで)に英語の発音を覚えさせないと、"R"の発音が出来なくなる。脳みそのやわらかいうちに覚えさせないと、"R"の発音を認識する脳細胞が退化してしまって元に戻らない」というようなことをおっしゃっていました。 私は別にRの発音なんか出来なくてもいいじゃん、と思ってますがtenkotenさんはいかがでしょうか。

noname#2898
質問者

お礼

私も同感です。ありがとうございました。

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.2

◆Naka◆ まだ日本語の能力も定着しないうちから外国語を学ばせることは、国語力の上達に大きな弊害を生むことが明らかになっています。 あまり早いうちから始めるのはオススメできません。 お気持ちはわかりますが、焦らない方がよろしいでしょう。 ただ、英語の音に慣れさせておくことは決して損にはなりません。 普段、テレビやラジオなどでヒマがあったら英語の番組をかけておく。 これだけでいいでしょう。

noname#2898
質問者

お礼

「音に慣れさせておく」というのはとても参考になりました。ありがとうございました。