• 締切済み

どうして日本人は味覚音痴なの?

えーっと・・・ カレーとご飯はあいませんよね あのどろどろしたルーと、水分の多いご飯ってあわないですね あと・・・ なんでなんでもかんでもご飯と一緒に食べますか? ご飯みたいな味ないものでおなか一杯貧しいの? それに料理が素材の味とかいって手を加えませんね 創意のないものにどうしてお金払えますか? そのくせ職人わざがどうとかうるさいですね 日本人は味覚が鈍感で料理文化がひもじいだってこと気づいたほうがいい思います

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4858/17915)
回答No.10

>カレーとご飯はあいませんよね インド人もカレーにご飯で食べますよ。 また、イギリスでもカレーライスはインド料理として食べられているようですので日本だけと言うことはないようです。 >なんでなんでもかんでもご飯と一緒に食べますか? 日本人はお米が主食だからです。 お米の採れない地域では小麦、とうもろこし、じゃがいもなど主食はその土地で採れるものになります。 >それに料理が素材の味とかいって手を加えませんね 日本料理はダシ(旨味)の文化とも言われていますから旨味を感じられなければ味を感じないでしょう。 2000年に旨味を味覚の一つとして舌が感知するすることが発見され味覚に「旨味」が加わっています。 寿司を握るのにも技です。 食べやすい大きさ、重さ、空気の含み具合、ネタのくっつき加減、シャリの外側と中の硬さの違いなど寿司ロボットで100%真似れるものではありません。 刺身も細胞をいかに壊さずに切るかによって味が変わるそうです。 因みに欧米では旨味は苦味や酸味などが合わさって感じるもので舌が旨味成分を感じることはないと思っていたようです。 日本人より鈍感ですね。

oshiete_kj
質問者

補足

思停

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.9

釣りにしては地味

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9404)
回答No.8

料理したことないでしょ? 下ごしらえとか出汁の取り方など素材の味を最大限に活かす方法がたくさんあるんですよ。 それから、カレーとご飯が合わないと思うようでしたら、合うお米を選んでみては? カレールウで有名な食品会社から出てましたね。 国語力がないことに気付いた方がいいと思います。 日本語を母国語にされていない方でしたらすみません。

oshiete_kj
質問者

補足

素材の味生かしたらえらいか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (401/2862)
回答No.7

>日本人は味覚が鈍感で料理文化がひもじいだってこと気づいたほうがいい思います そうです。私もそのように思います。 あなたの言っていることは間違ってはいません。 あなたのような頭脳明晰な人がこの日本にいたということが驚きました。 まさしく奇跡に近いと思います。 あなたはこのことを本にまとめて出版することをお勧めします。 そして味音痴の日本人に一泡吹かせてやりましょう。 ぜひ、この論文を発表してください。 ノーベル賞も夢では有りません。 では頑張ってください。 期待しています。

oshiete_kj
質問者

補足

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahona-y2
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.6

No.2です。 刺身だって食材の固さや味の濃さで厚みを厚くしたり薄くしたり最適な状態で切ります。 それを見極め、細胞を潰さず断ち切るには技術がいります。「あらい」にすればその差は歴然です。 調理以前によく切れるように包丁を研ぐというのもわざです。金臭さが食材に移らないように研ぐタイミングも大事です。 あなたが普段食べる刺身は、マグロもぶりも鯛も平目も鯵もふぐも同じような厚みですか? 薄く切ったぶり、分厚く切ったふぐ、全く美味しそうじゃないですね。 ですから「刺身も職人のわざで美味しくなります」 あなた自身の味覚が鈍感で料理文化を理解出来るはずもない事に気付き、質問を締め切った方がこれ以上恥ずかしい思いをしなくてすむと思います。

oshiete_kj
質問者

補足

だまされ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.5

失礼ながら、本当に「美味しい御飯」を食べたことがないようですね。 米の銘柄にも、それぞれの特徴がありますが、使う水の質や炊き方によっても炊き上がりの御飯の味が違います。 その違いを分からない人こそ「味覚音痴」ではないでしょうか。 カレールーに合うライスは、通常の御飯とは別物です。 美味しい御飯の味を知らないアナタには理解出来ない奥深さが日本人の味覚にはあるのです。

oshiete_kj
質問者

補足

みんな炊いたライス

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.4

ええと、 質問者さんはカレーと白米の組み合わせが嫌いなんですか。 そしてその組み合わせで食べる人を全否定したいと言うことでしょうか。 それはかまいませんが、なぜ 「あのどろどろしたルー、水分の多いご飯」 限定なのでしょうか。 おいしいカレーを食べたことがないと宣言しているようなモノで、ちょっと恥ずかしいですよ。 料理は目でも楽しむモノです。 刺身をひと柵買ってきてそれを切り分けてみてください。 腕の良い料理人は食べやすいサイズに切り分けますが、下手な人は… そして機械は大きさを考えずに一定の厚さで切るだけで、端のほうはバランスが悪くなります。 バランスの良い刺身の盛り合わせは食べる前から楽しめます。 (「ひと柵」 が何を言っているのか分からないのでしたらゴメンナサイ) つーか、食文化を否定する人が食を語るのは(釣り質問だろうと思いますけど)間違っていると思いますよ。

oshiete_kj
質問者

補足

知識披露

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それは細かい味の違いが判らない 現代病の人間にとっての正論で事実だと思います。 味覚が鈍感だから 細かい味が判らなくて 「味が付いていない」 「素材の味」の違いが判らないのですよ。 味がしっかり付いていないと 美味しくない。 と感じると言うのが 「味音痴」の証拠なのです。 べしゃべしゃなカレーにお米は合いません。 それは事実だと思います。 ですが、 それもカレーの作り方だと思いますよ? その素材の良さを最大限活かす料理法を知っていれば 最低限の調理法で 美味しさを最大限引き出す事が出来ると思います。 それは矢張り知識と技術と手間が掛るので お金を払います。 日本食が一番贅沢な食べ方だと思いますよ? その為 世界的に日本食は優遇されて居て セレブの中で人気が高いのです。 素材の味を調味料で殺さず 美味しく食べれて かつ、ヘルシー。 言う事無いですよね。 マヨラーとか出て来てから 何か調味料が無ければ 美味しくないと感じる 味覚音痴が増えて来ているので これからは そう言う方が増えるのでしょうね。 残念です。 味覚は小学生までには 完全に作り終わってしまうので 親の責任なんでしょうね…。 耳の痛い事です。 調味料の種類で行けば 日本は確かに少なく感じるでしょう。 貴方が悪い訳ではないけど 貴方の感覚だけが 正しい感覚では無いことも 覚えて居た方が良いと思います。 恥をかきますから…。 味覚的には個人的問題なので 自分の好きな味を 好きなだけ楽しんだらいいと思います。 頑張って下さい。

oshiete_kj
質問者

補足

否定されたら障害

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahona-y2
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.2

>カレーとご飯はあいませんよね 個人の味覚の問題です。しかし大多数に受け入れられてることを思うと、合わないという方が少ないのかもしれません。 >ご飯みたいな味ないもの この一言であなたの味覚が鈍感だって事が解ります。 >素材の味とかいって手を加えません 違います。「余計な」手を加えないのです。 >創意のないものにどうしてお金払えますか? 味覚が鈍感な方はあなたには価値が見出せないでしょうね。 >そのくせ職人わざがどうとかうるさいですね 価値が解る者には理解できる事です。 まず、あなた自身の味覚が鈍感で料理文化を理解出来るはずもない事を気付いた方がいいと思います。

oshiete_kj
質問者

補足

刺身が職人のわざでおいしくなりますか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

外国の料理に音痴な方ですか?

oshiete_kj
質問者

補足

回答

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A