• 締切済み

辞典の解説がおかしい?

英会話塾で次の構文を習いました。 (1) It doesn't matter whether he will come or not. ところがジーニアス英和辞典でmatterの用例に次のような記述がありました。 It matters little to [with] me if [whether] he succeeds or not. 彼が成功しようとしまいと私にはたいした問題ではない ≪◆if [whether, wh] 節内には will, would を用いない≫ この解説の最後の行によると、(1)の文章で will を使っているのは間違いで、 次のように言わなければならないことになります。 (2) It doesn't matter whether he comes or not. 塾の先生によると 「辞典の記述はおかしい。(1)は参考書にも載っている文章で決して間違いではないはずだ」 とのことでした。 そこで確認のための質問ですが、 1、(1)は正しい英語の表現でしょうか。(この場合辞典のミス) 2、(2)は正しい英語の表現でしょうか。 3、両方正しいなら(1)と(2)ではどちらの表現が普通なのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • HOSK
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

これは、時・条件を表す副詞節のなかでは未来のことも現在形で表す という文法事項ですが、  意思未来のwillは使えます。くるつもりであろうがなかろうがという意味です。

catecholamine
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 なるほど意志未来ということですか。 となると、これは重要ですね。 (1) It doesn't matter whether he comes or not. と、 (2) It doesn't matter whether he will come or not. とでは 微妙に意味が異なることになりますね。 (1) 彼が来ようが来まいが問題ではない。 (2) 彼に来る気があるかどうかは問題ではない。 この後に、Let him attend the ceremony by force. 「力ずくでも式に出席させろ。」などという文が続くなら、 (1)はNGで(2)しか使えないことになりますね。

  • OOKIII
  • ベストアンサー率25% (59/229)
回答No.5

(1)は、言わない (2)が普通

catecholamine
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.4

(1) It doesn't matter whether he will come or not. この文は、netや参考書や塾的にはOK。nativeや辞書的にはNG。の様です。 (2) It doesn't matter whether he comes or not. こちらは、net, native, 参考書、塾、辞書全てでOK。の様です。 結局 whether の導く節が、名詞節なのか副詞節なのかという解釈の問題の様です。 (1) が正しいとすると、whether は名詞節で「彼が来るか来ないかは」と言う意味になります。それを形式主語のItで受けて、書きかえれば、 Whether he will come or not doesn't matter. とする考え方です。この場合ifを用いることはできません。 (2)が正しいという立場では、whether の節は、譲歩の副詞節で、「彼が来ても来なくても」と言う意味に解釈しています。そして、It は形式主語と言えばそうですが、学校文法では、意味のない漠然とした主語のItと考える方がよさそうです。 whether http://ejje.weblio.jp/content/whether そして、native は It doesn't matter. も単独で使って、「問題ではない、どちらでも構わない」などと使っているうちに、It が特定の節などを受ける形式主語の意識が薄れ、It doesn't matter(どちらでも構わない)+ whether he comes or not. (彼が来ても来なくても)と言う発想をしているのかもしれません。 matter(自動詞)1. http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/52394/m0u/matter/ だから、Genius では、... if [whether]と説明した段階で、この節は譲歩の副詞節ですよと言っているのと同じです。(if節が名詞節で使われることはない)だから、その後は、「時・条件」の副詞節と同じように現在形を使うと言う注が入っているのだと思います。 全てのnativeがどうかわかりませんが、whether節には現在形と言う意見があるようです。 YAHOO!知恵袋での質問・回答 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149561336 しかし、理屈だけだと名詞節に解釈して一向に悪くない訳ですから、参考書などではwillが入っています。 PDFファイルP. 17 ・・・24. のmatterの語法。 http://homepage2.nifty.com/get9wari/supercheck.pdf ブログ記事 It makes no difference to me whether he will come or not. (It doesn't matter whether he will come or not.) http://yogoyogo01.blog95.fc2.com/blog-category-7.html net検索 (1) "It doesn't matter whether he will come or not." 約 13,400 件 (0.12 秒) (2) "It doesn't matter whether he comes or not." 約 9,760 件 (0.19 秒) となって、(1)を認める結果となりました。 試験などでは、(2)を使う方が無難かもしれません。でも、英語は世界共通語になりつつありますから、native の意見だけが通らなくなってきているかもしれません。かつて黒人を奴隷にした国でオバマ大統領が誕生したように、世界共通語になった英語が、native はそんな文法は認めないと言っても、使われ続けていく世の中になるかもしれません。あちらは生まれた時から使っている英語、こちらは商売のためもあるのかもしれませんが、とにかく「ヒーヒー」苦労しながら勉強してあげているのですから、多少の間違いには目をつむってもらいましょう。 有意義な質問でした。

catecholamine
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 ジーニアスでif [whether, wh]とあることが副詞節と言っていることになる。 とのご指摘に納得しました。確かに if節ならば副詞節となりますね。 それと同じ意味で使っているwhetherもこの場合は副詞節となるという説明にすっきりです。 辞典の説明が間違いでないことは納得しましたが、ただ if を使って説明している ためたまたまそうなったのではないか、という疑問が残ります。 というのも同じ辞典の同じ場所で別の例としてつぎのようなものがあるのです。 It matters 「a lot [a great deal] to the team who will be chosen captain. これを見れば、次の英文も正しいような気がします。 It doesn't matter who will be chosen captain. あるいは、 It doesn't matter whether he will be chosen captain.

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

おそらくその先生は whether 節を「名詞節」とし、it の真主語ととらえているのではないでしょうか。 *It matters little whether he will come or not. 彼が来るであろうかどうかは大して問題ではない。 困ったことに、こういう考え方をして直訳しても和文はほとんど同じ意味になってしまいます。ところが英語としてはここの whether はあくまで「~であろうとなかろうと」という副詞節であり、言わば if や when の仲間であり未来に属することでも現在形で言う決まりになっています。 It matters little whether he comes or not. 彼が来ようが来るまいと、大して問題ではない。 文法的には it は仮主語で何かを受けているわけではなく特に意味はありません。もっともネイティブスピーカーにとっては仮主語であろうとなかろうと it をいちいち「それ」と意識しているわけではなく、ここは whether の取り方が問題です。 I do not know whether と続けばこれを「~であろうがなかろうが、知らない」とすると「知らない」がいかにも中途半端なので「~かどうか知らない」としたくなります。このときは名詞節なので状況にあった時制をとることができます。 >「辞典の記述はおかしい。(1)は参考書にも載っている文章で決して間違いではないはずだ」 名詞節の例文を見てそれが it matters に当てはまると考えたのか、出来の悪い塾専用の参考書(残念ながら広く流通する一般書籍と違ってこういうものが存在します)の記述を信じたかではないでしょうか。

catecholamine
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 wheter以下がなぜ副詞節になるのか今いちピンときません。 It は形式的な主語でwheter以下が本当の主語だという説明の方が私には素直な文法的解釈に聞こえます。 でも、英語といえども文法は完璧ではないので、習慣的にそうなっているということでしょうか。 It doesn't matter の It は、It happens. と同様に決まり文句ということなのでしょうね。

  • ca-jp
  • ベストアンサー率56% (123/219)
回答No.2

It doesn't matter whether he comes or not. が正しい。 副詞節は「節」なのでS+Vの形をとっています。 条件を表す副詞節では、未来の内容を表現したい時はwillを用いない、という決まりごとがある。主節ではもちろんwillは使用できるが、あくまでも副詞節内で使うことはできない決まりになっているので、注意が必要です。 http://choidebu.com/bunpou/hukushisetu.htm 探索するとwillは付かないです。多分willを使用するのは日本の学校だけかも。 It does not matter whether he is a man or animal. It doesn't matter whether he comes or not. It doesn't matter whether he comes late or not. It didn't matter whether he won or lost because the doctors only gave him two weeks to live. It doesn't matter whether he was armed or not. It doesn't matter whether he's running for president or not. It didn't matter whether he was single, married or divorced.

catecholamine
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 wheter以下を副詞節とみるか名詞節とみるかで解釈が異なってくるようですね。

回答No.1

(2)が正しいです。 matterは自動詞なのでそのあとに名詞はきません。 なのでwhether以降は副詞になるのでwhether以降の文は現在系を用いないといけないです。 (特定の時間を表しているわけではないので) もしwhetherが名詞(目的語)として使われる場合は「will」が必要です。 塾の先生の「他の参考書にのっているから間違いじゃない」という説明は、講師としてちょっとどうかなと思いますよね。

catecholamine
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 塾では、It は仮主語でwheter以下は真主語の名詞節だと習いました。 そうだとするとwillもOKのような気がするのですが・・・

関連するQ&A