- 締切済み
アランフェス協奏曲
音楽のレポートの課題で アランフェス協奏曲の特徴と魅力を伝える という課題が出ています どなたか、考えていただけないでしょうか 400字程度でお願いします 自分で考えろなどの回答は結構です
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#148105
回答No.3
同じ質問を何度もしているのは何故ですか。
- ONE-STEP
- ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.2
アランフェスのライバルといえばアルハンブラ。この2つには実は隠れた共通点があった。それはいずれも「ちい散歩」や「ぶらり途中下車の旅」には向かないということである。都内からの距離や沿線、製作費の問題だけではない。そこには、「哀愁のスペイン」問題が横たわっている。音楽の世界で哀愁といえば、カサブランカかスペインなのだ。アランフェスしかり。まさに、アラン・ドロンが夏物一掃フェスティバルで「D'URBAN…ほにゃらほにゃら」とつぶやいている情景が目に浮かぶ位に哀愁漂うのである。(この情景をイメージしてロドリゲス&ロドリーゴが曲名をつけたという有力な説があるが、まだ証明はされておらず、21世紀に残された課題と言われている)。最近は哀愁に相応しく髪の長い美女(ムラッチやカオリンなど)が情熱的に掻き鳴らすのが当世流だが、昭和時代には真木蔵人の父といわれるクロード・チアリが壁に耳あり(以下略)といった風情で慎ましく奏でていたものである。
質問者
お礼
回答ありがとうございました
noname#148105
回答No.1
ギター協奏曲の中では最も有名でかつ傑作と言われている作品。 音量の小さいギターとオーケストラのバランスをとるのは難しいが、この曲は見事にそれを克服している。 ロドリーゴの音楽様式は、先行するファリャやとくにトゥリーナ等の新古典的で民族的素材のスタイルを継承している。 楽器法は、高音の透明感を強調し、新古典的なプリズムを通した18世紀以前のスペインの幻影ともいうべき音の風景を作り上げている。
お礼
自分の納得いくような回答が得られていないからです。 気分を悪くされたなら、申し訳ありませんでした、