• ベストアンサー

明治元年の行幸褒賞(2)

江戸時代の行幸褒賞の件について、再度お聞きしたいことがあります。 私の先祖は、明治元年の天皇行幸の際、表彰をうけました。 その古文書をみると、最後に「弁官事」と記してありました。 (1)弁官とは、当時の役人みたいなものですよね? (2)その具体的な意味や、仕事内容を教えてください。 (3)最後に「事」と書いてあるのですが、どういう意味でしょうか。 (4)弁官事と書いてあったら天皇より賜ったと解釈してよろしいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183132
noname#183132
回答No.1

(1)弁官とは、当時の役人みたいなものですよね? 「弁官事」は、明治元年4月に、政府が五ケ条のご誓文(王政復古)の趣旨に基いて 立法・司法・行政の三権分立を明らかにするため組織を改めた時に出来た役職です (古くは平安時代にも同じ名前の役職があったようです) (2)その具体的な意味や、仕事内容を教えてください。 「太政官の総裁局に置かれ庶務に従事した職員の称」で 10人ぐらい居たらしいので、今で言う内閣総理大臣秘書官ぐらいでしょうか? 元藩主とか藩主の世継ぎなんかが任命されたようです 参考:http://yodakibo-060716.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/miyazaki_9942.html (3)最後に「事」と書いてあるのですが、どういう意味でしょうか。 「弁官事」といういう役職のようです (4)弁官事と書いてあったら天皇より賜ったと解釈してよろしいのでしょうか。 『最後に「弁官事」と記してありました』とのことなので、日本の文書のお約束として 宛名は最初に、送った人は最後に書かれるので(手紙や賞状を思い浮かべてください) 書いた人(送った人)が弁官事ではないかと推測します。 明治政府は天皇の下にありますから(まあ以前からそうですが) 天皇より賜ったと言えばそうでしょうし、「政府から貰った」とも言えるかもしれません その当時まだ今ある勲章みたいなのが無かったようですから それに類するものとも考えられますかね? 勲章(日本) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%B2%E7%AB%A0_(%E6%97%A5%E6%9C%AC) (前の質問も見ましたが>検索してたら見つけた) もしかしたら今の文化勲章みたいな感じかも? 何にしても弁官事という役職は明治18年ぐらいで廃止になるようですから 珍しいものかもしれませんね。大事になさってください(お宝鑑定団風w)

関連するQ&A