- ベストアンサー
Confusion in the Use of Commas in a Complex Sentence
- The use of commas in a complex sentence can cause confusion, as seen in this example.
- The sentence contains two possible interpretations, each with its own issues.
- The purpose of the italicized 'is' is unclear, but it may relate to the phrase 'a given.'
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これまでの回答と重なるところがありますが、重複をいとわず書きます。 1)>(2)の場合、なぜ;が使われているのか、so long as~ をそのまま in the wild の直後につけてしまえばいいのではないのか。 ●セミコロン=ピリオド + コンマ ですね。つまり文としては切れている(=ピリオド)が、前後が密接な関係がある(=コンマ)が場合に使います。 この文章は、【文A】;【文B】という構造です。このセミコロンをコンマで代替はできません。おそらく、ご質問者に何らかの誤解があると思います。セミコロン以下、【従属節:so long as it fulfills the animal's needs, 】+ 【主節:a territory, natural or constructed, simply is, without judgment, a given, like the spots on a leopard.】の構造は把握されているでしょうか? 2)>(1)a territory simply is a given.という文が存在することを前提に以下三つの語句がコンマで挿入されている。 ・natural or constructed ・without judgement ・like the spots on a leopard ●これが正しい解釈です。 3)Such an enclosure is subjectively neither better nor worse for an animal than its condition in the wild の部分ですが、subjectively は objectively(=人間から見たら)の反対ですので、「動物の立場で言えば」ということです。その他は、貴訳どおりです。 4)so long as it fulfills the animal's needs, a territory, natural or constructed, simply is, without judgment, a given, like the spots on a leopard. の部分は ア)so long as it fulfills the animal's needs ★it は後ろの territory です。 自分の棲息する領分が、諸々の欲求を満たすかぎり イ)a territory, natural or constructed, それは、自然のものであれ、人工的に設えられたものであれ ウ)simply is ★is がイタリックスになっているのは、「断定」のニュアンスです。「間違いなく~なのだ」ということ。読むときも強く読まれます。simply も「強調」です。下手な翻訳では、よく傍点を打ったりします。(~で【ある】などと...) エ)without judgment, a given ★given は名詞で、「既成事実」→「所与のもの」;without judgment は、「いいだの悪いだの、動物が判断を下すことはない」ということです。 オ)like the spots on a leopard ★やや平凡な比喩ですが、a given の例として挙げられています。 4)訳は このようなゲージは、動物たちにとってみれば、野生環境にあるのと比べてよくも悪くもない。動物が領分とする棲息環境は、動物たちの欲求を満たしさえすれば、自然のままであろうと人工的に設えられたものであろうと、動物たちは、それについて余計な判断を下すことなく、所与のものとして受け入れるのである。それが、豹が自分の斑紋を天与のものとして受け入れるのと同じく、はっきりとした事実なのだ。 となります。「はっきりとした事実なのだ」が、simply is のつもりです。もっとうまい訳があるかもしれません。 5)>(1)の場合、given とlike the spots on a leopardの間にわざわざコンマをつける必要があるのか。そのままでも別に問題ないはずである。 ●あったほうがいいと思います。思考的には、上の訳のように一区切りあるからです。また given が過去分詞でなく、名詞であることもはっきりして、読むほうは助かります。
その他の回答 (3)
No2です。 雑念が入らぬように英文だけをみて文章の構造を解釈していたために、貴兄の訳と質問を読んでいませんでした。 貴方の訳で問題はないと思いますよ。NO1さんは英語のみならず日本語がうまい。いつも関心させられています。 ・なぜ二行目のisがイタリックで書かれているのか。 添付の文章は通常のisになっていますよね。 推測するに、貴兄の読んでいる文章は、文章をcopyした人が、読者に分かりやすいように主文の動詞がisであると示唆するためにisをイタリックにした。 ・(1)の場合、givenとlike the spots on a leopardの間にわざわざコンマをつける必要があるのか。そのままでも別に問題ないはずである。 同感ですがコンマがあったほうが私には構文が分かりやすい。 ・(2)の場合、なぜ;が使われているのか、so long as~ をそのままin the wildの直後につけてしまえばいいのではないのか。 添付のはカンマで繋いでますよね。最初の回答と同様に、文章の切れ目を読者に分かりやすく書き換えているのかもしれません。
お礼
No.2とNo.3合わせてお礼申し上げます。 go_urn様にもご指摘いただきました、 「・(1)の場合、givenとlike the spots on a leopardの間にわざわざコンマをつける必要があるのか。そのままでも別に問題ないはずである」 のご回答が、解り易くするためだということで、なるほど、納得しました。 「・(2)の場合、なぜ;が使われているのか、so long as~ をそのままin the wildの直後につけてしまえばいいのではないのか」 の回答に、(1)の説明が付いたので、自然と、(2)の可能性は消えました。 ご親切にわかりやすくご回答していただいてありがとうございました。
>; so long as it fulfills the animal's needs, a territory, natural or constructed, simply is, without judgment, a given, like the spots on a leopard. So long as the enclosure fulfills the animal's needs, a territory simply is a given. 主文が a territory simply is a given. ~する限り、縄張りが既定の事実となる。、当たり前に与えられたものとなる 付け足し句: like the spots on a leopard. (ちょうど豹に柄がある如く) 挿入句: それが自然、または、作られたものであろうがなかろうが・・ whether it is 'natural' or 'constructed' 判断をする必要もなく without judgment
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。訳 こういう囲いは、主観的に見て、野生の条件と同じように、動物に取ってよくも悪くも無い、言い換えれば(= ; ) 動物にとって必要なことが満たされている限り、それが自然であろうとj人造であろうと、 自分のスペースは、豹の斑点のように、(前もっての)判断なしにただ与えられたものだからである。 2。ご質問 (1)が正しいと思います。 イタリックの is は強調を示しています。 given の後にコンマがあるのは、数学の問題などによく出る「初めから決まっている事」という意味で、平叙文ではちょっとレベルの違う使い方だからでしょう。下記などを http://eow.alc.co.jp/given/UTF-8/ セミコロンがなぜ使ってあるかは、前文の要旨を、「言い換えて」後文が繋がっているので、自然な使い方だと思います。
お礼
SPS700様には、いつもお世話になっております。 >given の後にコンマがあるのは、数学の問題などによく出る「初めから決まっている事」という意味で、平叙文ではちょっとレベルの違う使い方だからでしょう。 私もそういう感じの意味なのかなっと思いました。とにかく、こういう場合があるのは勉強になりました。 (1)が成り立てば、セミコロンは納得がいきます。 ご回答ありがとうございました。またお世話になると思いますが、そのときも宜しくお願いします。
お礼
詳しく回答していただいてありがとうございます。 言葉足らずでした、すみません。 【文A】;【文B】という構造が(1)の場合で、確かにこう考えれば、セミコロンは納得がいく。ですが、その他の可能性に(2)があると考え、その場合にセミコロンを入れるのにはすこし不自然だ、というように表現したかったのです。 (1)が何故ダメで、(2)が成り立つのかが解説でわかりました。ありがとうございます。
補足
お礼入力↓ 書き間違えました。(1)が成り立ち、(2)がダメです。