締切済み n進法で・・・ 2011/08/28 18:08 たびたびスミマセン n進法に関連する実験ってなにかありませんか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 info22_ ベストアンサー率67% (2650/3922) 2011/09/12 11:21 回答No.1 水晶発振器とn進カウンターを使ったデジタル時計はn進法を組合わせたカウンター回路の応用の実験になるかと思います。 一秒のクロックを作るのに多数のn進カウンターを組合わせます(分周カウンターともいう)。 秒カウンターや分カウンターは60進法。 その秒カウンタや分カウンターの下の桁は10進カウンター、上の桁は6進カウンターになります。 午前、午後は12進カウンター、一日は12時間または24時間カウンターで下の桁は10進で桁上げし、上の桁は0,1,または2の12時間や24時間周期の12進、24進カウンターを構成します。 デジタル時計を作る実験も良いかと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A N進法が分かりません 1、n進法のことを[N]で示すとき、9[10]=9[16]、10[10]=A[16]、11[10]=B[16]・・・、15[10]=F[16]で表すと、AB[16]=?[10] 2、N進法のことを[N]で示す時、101[2]+101[3]+101[4]=?[10] 分数・小数とn進法の関連 数Aです。整数の単元で、分数・小数を学習した後にn進法を学習しました。 数学って、いろんなことが関連しあっていて面白いです。 でも、分数・小数(循環小数)とn進法の関連性がよくわかりませんでした。単に整数に関すること、というくくりで同じ単元の中で学習したのでしょうか? それとも何か関連があるのでしょうか? そんなに深い関連がないような気がするので、n進法を学習してから分数・小数を学習しても支障がないような気がします。 回答よろしくお願いいたします。 n進法について… n進法について… 問)10進法で45と表される場合、3進法で表すとどうなるか。 まず45を3で順次割って行く。 45÷3=15・・・0 15÷3=5 ・・・0 5÷3=1 ・・・2 よって10進法の45は3進法では1200と言う事になる。 ここで、5÷3=1が・・・2になる理由が分かりませんTT 参考書では割り切れると「0」といっていましたが 5÷3=1 ・・・2のように 割り切れていない場合がわからないのです… どなたかお助けを(泣) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 準ニュートン法について 参考先:http://zeus.mech.kyushu-u.ac.jp/~tsuji/java_edu/QNewton.html にて、ニュートン法、準ニュートン法について勉強しています。 準ニュートン法のステップ1に,k=0とする。 とありますが、このkはxの次元ですか? それとも、サンプル数ですか? おそらく、後者だと思うのですが、自信がないので回答お願いします。 n進法でnが整数でないものも考えられますか たとえばπ進法とかe進法とか、あるいはnが負数のものとか。 N進法について お忙しい中お願いがあります。 学校の授業でノートを取ったのですが、その中でわからない点がありお聞きしたいと思いました。 内容は「基数とはN進法のN」(0からN-1番目の数字で表現)とありましす。 「0からN-1番目」とは何のことかわかりません。 N-1ばんめとはなんのことでしょうか? どなたかよろしくお願い致します。 n進法についての問題です。 nを2以上の整数とした時 n進法で表されて4桁の数abcd(n)のうちa=d≠0 b=cであるものを n進法の4桁回文とよぶ。 (1) 4進法の4桁回文全ての最大公約数を求めよ。 (2) n進法の4桁文は全てn+1で割り切れる事を示せ。 ※宜しくお願いします。 簡易ニュートン法がわかりません!! 質問です! 簡易ニュートン法がどのようなものなのかわかりません。 計算方法や理論など詳しく説明していただけたらと思います! 宜しくお願いいたします! n進法の変換! 数学が得意で、Excelの達人の方!(じゃなくてもいいんですが……) たとえば、Windowsに載っている、電卓を関数モードで使うと、16進法10進法8進法2進法の変換ができるんですが、ほかには変換できません。 と、言うことで、数字(12桁以上必要)を入れると、ほかの進法に変わるシートを作りたいんですが、ぜんぜんうまくいきません。 誰か、うまいのを教えてください。体裁は気にしません。 ※変換前のn進法のnを、たとえばA2に入力 ※変換後のn'進法のn'を、たとえばA3に入力 ※変換する、n進数を入力 と、こんなシートを作りたいんです。 よろしくお願いいたします。 n進法→m進法への変換 やりなおしのSPI問題に頭を痛めています。10進法→n進法、n進法→10進法、というやり方はそれぞれ理解できますが、以下のような応用になると、うまくできません。どなたか、宜しくお願いします! 例題1 3進法で3桁の数は何個あるか。 (書き出していくとわかるのですが、それ以外に何か公式のようなもので求める方法がありますでしょうか。他の進数になるとたちまち困ります。) 例題2 3進法の112201は5進法でいくらか。 (いったん10進法に直さずに、n進法→m進法への変換をダイレクトに行なえ、効率的でわかりやすい方法はありますでしょうか。) 高校数学、n進法 (問題) nは3以上の整数とする。 10進法で(n+1)^2と表される数をn進法で表せ。とあるのですが、 「10進法で(n+1)^2と表される」の意味がわかりません。 (100や95のような表記でないのに、10進法で(n+1)^2と表されるというのはわかりません) 数学 n進法について n進法の下記の問題について分からない部分があります。 ・10進法で表された次の数を指定されたとおりに表せ (問1)10.5を2進法で (解答)1010.1(2進法) 整数部分は連除して1010と求めることが出来たのですが、 小数第1位の値は何故1になるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 吸光光度法について 吸光光度法について 吸光光度法について実験してそのレポートの考察がわかりません😭 実験内容はo-フェナントロリン(C12H8N2)はFe(II)と反応して[Fe(C12H8N12)-]2+の安定な赤色錯体を生成する。このことを利用して水中のFe(II)を吸光光度法により定量する です。 実験結果より o-フェナントロリンーFe2+錯体の吸光法は 1.0×10⁴となりました。 10進法からn進法へ変換する時の操作 10進法の数をnで割っていき、余りを並べることで求めたい数字を導き出すことが出来ますが なぜそうなるのかが、よく理解できません。 n進法 → 10進法 の説明は、検索すると、わかりやすくその理屈が説明されているのですが 10進法 → n進法 は「割っていき並べればその数字になるんだ」 としか、どのページでも説明されておらずいまいち理解が出来ません。 10進法の27という数の、「2進法での数の動き」 を 10進法表記で表すとこのようになっている。 2^4×1 + 2^3×1 + 2^2×0 + 2^1×1 +2^0×1 =27 (10進法表記) 2進法表記ではこのようになっている。 10000×1 + 1000×1 + 100×0 + 10×1 + 1×1 = 11011 (2進法表記) このように、10進法表記でも2進法表記でも、各位の値は同じなので 位を外して、各位の値だけを並べれば27の2進法表記である 10011 を導き出すことが出来る。 位の数で割っていくことで各位の値だけを抽出することが出来る。 このように理解するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。 n進法の足し算、引き算 いつもお世話になっております。 n進法の足し算または引き算の計算方法を教えて頂きたいと思います。 (例題)7進法の引き算(足し算)142161-52313を7進法で表すといくつになるか 宜しくお願いします。 (2m)!(2n)! は (m+n)!m!n! で割り切れる (2m)!(2n)! は (m+n)!m!n! で割り切れる いくつか実験して確かめたので、正しいことにはほぼ確信があります。 このことの証明をご存知の方は教えてください。 別解などもいただけるとありがたいです。 nの0乗が1になる理由 n進法 題名の通りなのですが、2進法とか3進法とかの計算問題をやっていてふと疑問に思ったのですが。n^0(nの0乗)=1となるのは何故でしょうか? いろいろと調べては見たのですが、そういう約束事だから程度の解説が多く理解できません。どなたか、どの様に考えるべきものなのかアドバイスを下さい。 蛇足ですが、元来数学(算数)はめっぽう苦手なので出来るだけわかりやすくお願いします。 最小値探索アルゴリズム(修正POWELL法、準ニュートン法、修正ニュートン法) f(x)=100(x2-x1^2)^2+(1-x1)^2 のバナナ関数において、 初期点(-2 4)から ・修正POWELL法 ・準ニュートン法 ・修正ニュートン法 の収束の様子をプログラミングし考察しなければならなくなりました. ですが、全く検討が付きません.(^^;) まず、修正POWELL法を考えたのですが、 参考文献やサイトが見つからず、 唯一見つけた文献で、始めの 「1次独立なn個の長さ1の直交座標方向ベクトルd」 の意味が分からず止まっています. 修正POWELL法のそれ以降の意味はなんとなく理解してきました. どなたか、上記の3つの方法を解説をしていただけませんでしょうか? 申し訳ありません. また、もしソースを公開しているサイトがあれば、助かります 当方、C&C++、VBが理解できます. n進数について・・・ n進数を使った実験ってなにかありますか? n進数に関する面白い話など、ぜひぜひ教えてください! 数学苦手で困ってます・・・ 高校1年 数学 N進法について いつも大変お世話になっております。 以下の問題なのですが、やり方に問題があればアドバイス願います。 問題 「4進法で表すと7桁の自然数を2進法で表すと、何桁の自然数になるか。」 解答 自然数をNとすると、仮定より 4^6≦N<4^7 ⇔2^12≦N<2^14 よって、13桁または14桁 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など