• 締切済み

レシピのスポンジケーキの薄力粉について

何度かケーキをつくっていますが、特にスポンジケーキについてお伺いしたいんですが いろんなサイトで薄力粉の種類を選ぶのがとても大切だと書かれていました。 実際私が使ってる一番安い日清の製菓用でないのでうまく作れないのかなと疑問に 思ってます。よくある大手のレシピのサイトの薄力粉って言うのは製菓用のことでしょうか? それとも私の腕が悪いだけで普通の薄力粉でもうまくケーキをつくることができますか? 皆さんはどのようなものをお使いでしょうか?おしえてください。

みんなの回答

noname#148373
noname#148373
回答No.3

私は小麦粉にこだわりがなく、日清のフラワー、ニップンの菊とか、買いに行ったお店で一番安いのを使ってますが、毎回かわらずに美味しく出来てます。 画像は私が作ったケーキで、下のURLのレシピがお気に入りでふわふわでキメ細かく出来るので、スポンジケーキは毎回このレシピで使ってます。 「つくれぽ」の「クゥーナ」のは、私が作って投稿したケーキです。 http://m.cookpad.com/recipe/883248?u=1262749007&uid=NULLGWDOCOMO

goo337
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 これとてもふわふわになるとお聞きして このレシピで試してみたいと思います。 安くてもおいしいものを家で作れたら 幸せ~~です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

自分もとかの1kg200円程度の安い薄力粉(日清フラワー)使っていますが全く問題ないですね。 ここの質問とかを見ていても形から入る素人ほど変に器具や材料のブランドにこだわる傾向にあるように思えます。 よほど鮮度が悪かったり不味い材料、直ぐに壊れるような粗悪な器具でなければ、それ程こだわる必要はありません。 失敗するには原因がありますが、材料よりも作り方を見直す方が先です。 膨らみが悪いというなら ・生地を作ってから直ぐに焼かなかった ・卵の泡立て不足 ・薄力粉を入れてから混ぜ過ぎているか混ぜなさ過ぎ 混ぜ過ぎると気泡を潰してしまうし粘り(グルテン)もでて、膨らみが悪くなります。 逆に混ぜなさ過ぎると、膨らんでも支えるもの(グルテン)がなく潰れやすくなります。 ボウルの底から優しく大きくすくいあげるようにして粉が見えなくなるまで混ぜて下さい。

goo337
質問者

お礼

普通ので十分うまくいくんですね。 作り方をよく研究してみます。 小麦粉のせいにしてはいけませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おはようございます。パティシィエです。 結論から申し上げると どんな薄力粉でもスポンジは、膨らむと思います。 アマチュアの方達は、理由がわからないのですが 薄力粉のブランドにこだわりますが どんな薄力粉でも膨らむと思います。 ボクも業務用のごく普通のバイオレットを長年使っていますが問題ありません。 家では、スーパーで買ってくるやつを使います。 スポンジは、比較的簡単なお菓子作りで、技術も高度なものを必要としません。 材料をレシピどおり正確にはかり、よく泡立て薄力粉、溶かしバターを よく混ぜれば膨らむと思います。 ぜひ頑張ってください。

goo337
質問者

お礼

ティシィエの方がそういってくださるのなら どんなのでも膨らむのだとわかりました。 そういえば計量をきちっとやっていませんでした。 砂糖を少なめにしたり自分でやってました。 きちっとやって見ます ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A