- ベストアンサー
自由研究 結果
私は夏休みの自由研究で、5種類の同じ量の液体を用意して「一定時間に蒸発する量は違うのか?」という実験をしました。結果はこうなりました。 ・焼酎 40ml減 ・酢 36ml減 ・水道水 30ml減 ・砂糖水 29ml減 (濃度は ・塩水 25ml減 同じです。) 実験前日に液体の温度は同じにしておきました。何故こんな結果になったのか知りたいので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面白い研究ですね。だいたい順当な値かと思います。 ただし、実験には誤差がありますので、複数回やって平均や標準誤差を出すとさらにいいですね。 理由についてですが、それを他人に聞いては研究の意味がありません。 研究とは自分で理由まで考えるのが大切なのです。 ヒントとしては焼酎やお酢には何が溶けていてどんな性質があるのかを調べてみて下さい。 インターネットで検索してみてもいいですし、図書館の科学系の本のコーナーにも参考資料がありそうです。司書さんに聞けば資料を探してもらえると思います。 塩水と砂糖水については、「モル濃度」で調べてみるといいかと思います。 同じ重さの塩や砂糖の中に塩の分子や砂糖分子がいくつ入っているかを表す単位です。 これを自分で考察し、まとめれば先生もおどろくくらい素晴らしい自由研究になると思います。 がんばってください。
その他の回答 (1)
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
とりあえず、蒸発と沸点の意味をちょっと詳しく調べてみましょう。 実験よりも考察が大事なのですよ、研究というものは。 ヒントを言うと成分によって蒸発の仕方が変わるというのと、溶けてるものでも変わると言うことです。 あと、条件はもうちょっと細かく書いたほうが良いですね。
お礼
分かりました。調べて条件をもう少し細かく書いてみます。ありがとうございました。
お礼
そうですね…。他人に訊いてはいけませんね。ありがとうございました。ヒントもとても分かり易かったです。ちゃんと実験も複数回してみます。