• ベストアンサー

実験の結果が変わる?

実験手順の方法に、1gの試料を量り、10mlの水酸化ナトリウムを加えると書かれています。 もし、試料が0.5gしかない場合、水酸化ナトリウムを5ml入れても10ml入れても結果は同じですか? 試薬の量は、試料に対する比の量でなければいけない理由はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>試薬の量は、試料に対する比の量でなければいけない理由はありますか? 試薬の性質に拠るな。 例えば「狭い範囲の適切な濃度でなければ反応は起こらず、薄くても濃くてもダメ」と言う性質を持つ試薬なら、濃度(量の比率)を守らないと、正しい反応は起こらない。 例えば「触媒がある一定量を超えないと反応が怒らす、濃度が同じでも触媒の量が少ないとダメ」と言う性質を持つ試薬なら、濃度(量の比率)を守ったとしても、正しい反応は起こらない。 そういう訳で「比を守る」か「量を守る」かは、薬によって異なる。 なので「量と比の両方を守らない場合、つまり、試薬が足りない場合は実験結果に意味はないので、実験してはいけない」と言う事になる。 手順に従ってない実験結果を「他の実験結果の集計に混ぜてしまう」と、全ての実験結果が「無意味」になり、発覚した場合「すべての実験をやり直し」になります。 貴方がどこかの研究所の研究員なら「クビになるレベルの暴挙」です。クビにならないとしても、二度と同じ研究はさせてもらえません。 貴方がどこかの大学の研究室に居る学生なら「停学・留年になるレベルの暴挙」です。 故意に「手順に従ってない実験」を強行した場合は、貴方に「実験結果クラッシャー」と言うあだ名が付くでしょう。

arabesuku1
質問者

お礼

実験結果クラッシャー」と言うあだ名にはならぬよう、手順通り遂行します。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

10mlの水酸化ナトリウム ・・・水酸化ナトリウムは、ご存知のように白色の潮解性のある個体です。mLでは測れないし・・ >試薬の量は、試料に対する比の量でなければいけない理由はありますか?  そもそも、何の実験かを示さないで聞くのは無茶です。  試薬の量で結果が異なる実験は、沢山あります。小学校のときの石灰水に息を吹き込む実験でも、最初は白濁して沈殿が出来ますが、息を吹き込み続けると再び透明になってしまったはず。

関連するQ&A