• 締切済み

氷のとけ方の違い

夏休みの自由研究で 砂糖水、塩水、水道水を凍らせて どれが早くとけたか。という事をやってるんですが 結果が 1 水道水  2塩水  3砂糖水 だったんですが結果はこれであってますか?? あとどうしてこんな結果になったんですか?? だれか小学生にも分かるように簡単に 教えてください><

みんなの回答

回答No.3

というか、塩水とか砂糖水とか凍らせても中心に 塩とか砂糖とかの成分集まってしまいますから 溶かしてから凍らしてもあんまり意味無いですよ。 一応凝固点低下作用はありますが。 自由研究なら 100回ぐらい値を出して 平均値出して 自分なりの結果出しましょう。 間違ってても賞貰ってる人は結構いますよ。

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.2

私の住んでいる所は雪が降ると高速道路に塩が撒かれます。 私の経験から言えば、順番は1塩水、2砂糖水、3水道水です。 丁寧な解説がでています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312561343?fr=rcmd_chie_detail

  • K-MC
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.1

それをネットで聞いたら自由研究じゃないと思うんですが・・・。 固体から液体に変わる温度を融点と言います。氷が水になる温度を特に「氷点」と言うのですが、その辺りで調べてみてはどうですか? ところで、最近の小学校の自由研究というのは、研究結果が正解してないとダメなんですかね? 自分で実験して得られて結果を考察して、それを裏付けてというプロセスが大事なわけですので、別に間違ってても良いと思うんですが。

関連するQ&A