- ベストアンサー
中性浮力の塩水密度の求め方とは?
- 中性浮力の実験で塩水の密度を求めたいが、正しい求め方が分からない。
- 実験で球の重さは36g、食塩を105g入れた時に中性浮力となった。
- 球の直径は4cmで、実験時の水の温度は22℃だった。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>m=ρV これは、たんに、アルキメデスの法則(浮力は押しのけた液体の体積に等しい)を表した式です。 塩水の密度を表す式ではありません。 (浮力と物体の質量が等しいとして、左辺は「浮力」のところを「質量」に置き換えてありますが) >食塩と球を入れる前の水の量は880mlで食塩をいれ、球を抜いた水(塩水)の量は、881mlでした。 この結果をつかってもよいなら、塩水の密度は 塩水の重さ/塩水の体積 ですから、水(ま水)の密度を1とすると (880+105)/881 = 1.118 g/cm3 になります。 念のため、この結果から浮力を計算すると、 球の体積 V= 4/3*π*r^3 = 33.51 浮力=ρV= 1.118*33.51= 37.46 実際の球の質量は36gなので、少し違いますね。塩水の体積=881ml がおかしい気がします。 塩の比重から考えて900mlぐらい以上になるはずです。917mlなら答えが合います。
その他の回答 (2)
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
>m=ρV m:球の質量 ρ:液体の密度 V:球の体積 これが本当に正しいか分かりませんし、もしこれが本当なら実験をしなくても答えが分かってしまうと思います。 この式は正しい式です。しかし、食塩水の密度は実測しなければなりません。 球を食塩水に入れて浮力を見るか、食塩水の密度を実測するかの選択となります。 全てを回答するのは大変ですので、参考になりそうなサイトを貼っておきます。 食塩水の比重の計算方法についてなのですが、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1229469762 0℃から30℃のそれぞれにおける飽和食塩水の密度を知りたいです。 https://okwave.jp/qa/q6245318.html
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
そうですね、実験をしなくとも答えは出るはずですよね。
お礼
あなたの回答が一番分かりやすかったです! ありがとうございます!多分、881mlは読み間違いです笑