- ベストアンサー
アナログ情報のデジタル化の問題についてです
信号に含まれる最高周波数が概ね300Hzと推測される場合、サンプリング時間はどのように設定すればよいか。またその時に必要なlow pass filterのカットオフ周期はどのようにすればよいか? という問題です。どのようにとけばよいのでしょうか><情報の問題で出たのですが、よくわからなくて・・・どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>サンプリング周波数の1/2以下の周波数の信号は、ディジタル化しても完全にもとのアナログ信号に戻せます 一度デジタル化したアナログ信号は、どんなことをしても元にも出せません。 尚、現在の主なサンプリングの最低周期は2.5です
その他の回答 (2)
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
サンプリング定理 と言うのがあります お調べを サンプリング周波数の1/2以下の周波数の信号は、ディジタル化しても完全にもとのアナログ信号に戻せます 逆に言えば サンプリング周波数の1/2以上の周波数成分があれば、それは正確にディジタル化することはできません(全て誤差の原因となる) いずれにしろ復習が必須です
- co2ro
- ベストアンサー率30% (154/499)
>情報の問題で出たのですが 学校か何かの課題でしょうか? 過去に、エンジニアとしてデータ・レコーダ等に携わってきた者ですが、この質問では明確な回答を出せません。(もっとも、学校の課題という前提なら回答する事は出来ません。) >サンプリング時間はどのように設定すればよいか。 サンプリングする信号の形態(例えば正弦波の様に規則正しく出力される単波信号か、ピンクノイズ/ホワイトノイズの様な複合信号か)とサンプリング周波数に依ります。また、サンプリングした信号にどこまで信頼度を求めるかによっても変わってきます。 >またその時に必要なlow pass filterのカットオフ周期 これも、信号の形態及びサンプリング周波数に依存します。