- ベストアンサー
whatを関係代名詞にするのか関係形容詞にするのか
What an infant perceives is hard to determine because... このwhatの訳し方がわかりません。 perceives~までを含めて主語なのはわかりますが、whatは節内では動詞の目的語ですか? それともinfantを形容詞修飾してるんでしょうか? そのあたりの区別というか、どういうときに形容詞修飾(疑問形容詞?関係形容詞?)するのか、 あるいは通常の関係代名詞として扱うのか、教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です 《追加回答:その1》 前回答は what が形容詞的に持ちいらる場合でした。ここでは、what が単独の代名詞となる場合(事例数にしたら圧倒的に多い)をとりあげます。 疑問詞・関係詞、いずれの場合でも、形成するのが名詞節なので、主語・補語・目的語・前置詞の目的語となります。 【なお、このように、主語・補語・目的語・前置詞の目的語となるのは、疑問形容詞・関係形容詞で始まる節でも言えることです】 主語として働く例をあげると 1) 疑問(代名)詞「何」 What happened to them is still a mystery. 何が彼らに起きたことか、いまだ未解明だ。 (It is still a mystery what happened to them.とも言える) what は節内で主語の役割、 最初の例文 What an infant perceives では、節内で目的語として機能。 2)関係(代名)詞「~すること・もの」 What he said made us angry. 彼の言ったことは、私たちを怒らせた。 参考書・辞書に載っている例文と合わせて理解して下さい。 1) 2) のどちらでも解釈できる場合もあります。 Tell us what you want. what 疑問詞 あなたが何を欲しいか教えてください。 what 関係詞 あなたが欲しいものを教えください。 《追加回答:その2》 追加された文 ・what を疑問詞として理解しましたが、関係代名詞としてとらえても意味上大差ありません。 ・動詞 determine ですが alc の辞書の、 http://eow.alc.co.jp/determine/UTF-8/?ref=sa 3・4・5の意味で考えるのが良いようです。 「見極める」と訳してみました。 前後の文脈がわかりませんが、自分なりに言葉を補うと 幼児が何を知覚しているのか【大人の立場・視点で】見極めるのは難しい。というのは、幼児は話したり指示に従うことができないし【大人の同等の言語でコミュニケーションすることはできない】、また、(幼児は)行動の幅もかなり限られているから。 not は、has まで影響しません。
その他の回答 (4)
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
ANo.2 の回答への補足の質問を拝見。お示しの訳でいいと思ったのですが、「has にnotが省略されるんでしょうか?」 という疑問を抱かれたとのこと。私はその回答者ではないのですが、失礼ながら飛び入りでコメントしてみたいと思います。 > What an infant perceives is hard to determine because it can not talk or follow instructions and has a fairly limited set of behaviors. 「幼児がどんなことを感じているのかということを知るのは困難である。何しろ幼児は話すことが出来ないし、指示に従うことも出来ないし、また、わりと限られた行動しかできないのだから」 and has a fairly limited set of ... の部分は、because の影響下にあります。 また not の勢力は it can not talk or follow instructions の部分だけに限定されています。 because A and B という構造をしていて、and 以下はその B の部分です。「A でもあるし、Bでもあるから」 という形です。not は A の部分だけで完結してます。
お礼
飛び込みうれしいです。ありがとうございます。 because A and Bという構造と、notの勢力はAの中で収まってしまうんですか。 すごくいいことを聞けました。ありがとうございます。
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
#1.です。補足拝見しました。 疑問詞節が主語になっていると考えても問題なさそうですね。 「幼児が何を感じているかを決定するのは難しい、と言うのは、幼児は、話すことも指示に従うこともできないし、また、一連の行動もかなり限られているからです。」 ☆ 主部になるから関係代名詞と決めてかかるのは危険です。
お礼
おかげさまでwhatの意味が一通り理解できました。 本当に質問してよかったです。
- MXT500
- ベストアンサー率67% (101/149)
what が後続する継続する名詞と一体とみなし得る場合が形容詞です。 以下の3つの場合を考えて下さい。普通は1)の用法が多いようです。 1) 多くの場合は「疑問」形容詞です。「何~」「どんな~」 I didn't know what language they were speaking. 彼らが何語を話してるかわからなかった。 what とlanguageは切り離せません。日本語の訳でも「何語」となりますね。 「どんな~」という訳もあります。 手前味噌ですが、以下の回答も参考下さい。 http://qa.jiji.com/qa6890279.html (↑名詞か、形容詞か、that の場合と見比べて理解して下さい) 2) 「関係」形容詞とみなされる時があります。「少ないながらも、すべての~」 この時、litte or few を伴うの原則です。省略も可能。 I gave her what little money I had. (なけなしの金を全部彼女に与えた) という例文が使われることが多いです。ここで little は省略可能だが、what money という形は保持。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148904451 あまり使われる形でないのかな、と思っていたらオバマ氏のある演説で、この用法2)のwhat に出会いました。 更に「疑問」形容詞の用法の特殊例ですが、 3) what で始まる感嘆文が文中に組み込まれる場合。「何と~」 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/091-100/egu097.html に説明があります。 この時は、what a(n)+形容詞+名詞という形がそのまま残ります。 必要ならば、さらに例文を追加して説明します。
お礼
ありがとうございます。 大体は疑問形容詞「何~、どんな~」で訳して、 関係形容詞はlittle か few がある時のみ意識するって感じでしょうか。 では、「~すること、もの」のwhatは、どういうときに当てはまるんですか? 深く考えすぎてるかな…
補足
すいません。補足質問なんですが、よろしければ答えて頂けないでしょうか。 because~の続きになります。 What an infant perceives is hard to determine because it can not talk or follow instructions and has a fairly limited set of behaviors. わからないのは、andの訳し方です。 andは「または~」「よって~」という訳し方を行うんですよね? で、それに従って訳すと、「なぜなら幼児は話すことも、もしくは指示に従うことも出来ないので、ほぼ限られた一連の行動を持つのだ」 んんっ??訳がおかしいな・・・となってしまいます。 それとも、助動詞+notが等位接続詞でつながっているので、has にnotが省略されるんでしょうか?でも確か否定語は省略されなかったような…となり、考えてしまいます。私はどこで覚え間違いをしているのでしょうか?
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
What an infant perceives is hard to determine because ... = The thing which an infant perceives is hard to determine because ... = It is hard to determine what an infant preceives because ... 幼児が知覚することは決定しにくい、なぜならば、… 普通の関係代名詞whatと解釈すればよいのではないでしょうか?書き換えの最後の場合は、疑問代名詞とも考えられます。しかし、お示しの文では主部を形成していますので、関係代名詞と考える方が適当なように思います。疑問代名詞と考えた場合は、 幼児が何を知覚するのかは決定しにくい、なぜならば、… の様な訳になると思います。
お礼
ありがとうございます。上のお礼分とも重複しますが、 主部のときは関係代名詞を第一に考えて訳す 他の場合は疑問代名詞を第一に考えながら臨機応変に対応ってことでいいんでしょうか。
お礼
補足説明まで頂いて、お手数おかけいたします。 疑問詞・代名詞はどちらでも解釈がかまわない場合もあるのですね。 例文まで頂いてありがとうございます。 まだ引き続き質問が出てきたのですが、これ以上は本題から外れてしまうため、 また新規に質問をさせていただきます。本当にありがとうございました。