• ベストアンサー

テーマ別 英文読解教室 の使い方を・・・

アドバイスしていただきたいので質問させていただきました。 伊藤和夫先生著の参考書は英文和訳演習中級編、上級編、テーマ別~の三冊を持っているのですが、どれも、1文1文とまではいかないですが先生のコメントがわざわざ書かれたりして、文の構造が書いてあってもその構造を読み取るので一苦労なのです 講義タイプの参考書、というものなのでしょうか? 英文解釈の技術100、や透視図、は使いにくくなかったのですが・・・ この2冊よりも断然難しい気がする所為でしょうか? 伊藤先生の参考書のうまい使い方をアドバイスしていただけたら幸いです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • da23
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

もう合格点が取れている方でしたか。 私がアドバイスできることははっきり言ってないですね。^^; 個人的には、神経質に隅々まで読み込む必要はないと思いますね。 分かる所は読み飛ばす、あやふやな所はじっくりと読めばよいのではないでしょうか。

amazon-sun
質問者

お礼

またまたありがとうございます! わかるところは読み飛ばす→そんなことで成績あがるのか!?→不安だからちゃんと読んでおこう。 という感じの性格なので、友人からも不器用だと言われます・・・ やっぱり飛ばすのも(当たり前に?)大切なんですね! 英文解釈教室改訂版、本屋であったので見ましたが、問題文の長さや解説、かなりよさそうでした笑 透視図にも似ていましたし。 時すでに遅しですが、もっと色々見てから買えばよかったのかも知れません。

その他の回答 (1)

  • da23
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

こんにちは。 テーマ別は難しいですよね。 構造把握で苦労なさっているのなら、英文和訳演習の中級編(もしくは初級編)からの使用をお勧めします。 英文解釈教室をやるのも良いと思います。 やり方は (1)まず文章全体を読んで、大意の把握、 (2)その次に一文一文の文構造の把握と正確な訳をする (3)文構造が分からなかった所の解説を読む。 (4)全体の解説を読み、自分の構造把握に誤りがなかったかを確認 (5)訳文を読んで、自分よりうまく訳してる部分がないか確認 (6)最後にナチュラルスピードで読んでも正確に訳ができるようになったら終了 みたい感じでよいと思います。 訳文を実際に書くかどうかは、時間対効果で決めればよいと思います。 最初は訳を書いて、時間が掛かる、あるいは慣れてきたと思ったら 頭の中ですればよいと思います。

amazon-sun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 中級編も上級編も合格点(というのが決められているのですがご存知でしょうか?)をとれたのですが、こちらも文構造がどんなものか書かれているのにも関わらずそれを本文に照らし合わせる作業が苦労するんです。 僕の質問の仕方が悪かったです。 あと、英文解釈教室をする余裕はなさそうです・・・ 一応阪大の理系学部志望ですが、浪人ですし、理科も大切ですので。 頭の中で訳せるように沢山読もうと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A