- ベストアンサー
疫神齋安鎮給守護の意味を教えて下さい。
連休で実家に帰っていたのですが、帰ってきてポストを見たら『疫神齋安鎮給守護』と書かれたお札の紙だけが入っていました。誰が入れたのかは不明で、怖いものがあります。お札なので廃棄するのは気が引けます。どなたか『疫神齋安鎮給守護』の意味を知っている方がいたら教えて下さい。 神と斎と鎮の字は昔の漢字で書かれています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと調べましたが、ドコで発行しているか判りませんでした。 疫神はそのまま厄災、或いは厄災を起こす疫病神ですね。 斎は「たいらけくきよらけく」というときに使用するもので、要するに疫神を清めるという意味でしょう。 安鎮はそのまま、安らけく鎮めるという意味で、密教系の文書などでもたまに見かけます。 給守護は守護し給えという意味でしょう。 要するに何かしらの守りの護符でしょうが、関係ない人には大きなお世話ですね。 それにポストに入れてOKというからにはお寺で頂く護符ほどの神聖さも無いはずです。 お大師さんなどで頂く祈祷の護符においては、その持ち帰り方から祀り方、満願後の処分方法までキチンと決め事があります。 しかし、ポストに投げ込んであったと言うことは、それほどの厳格さは求めていないという事。 もし、神聖な護符であるならむしろ投函した方にバチが当たるはずです。それは信仰を持って行なったのですから罪が重いといえます。 逆に受けた方は信仰があるかどうかも判らないわけですから、無害といえます。だってお返ししようにもどこに返せばよいかも判らないわけですからね。 ということで、タダの紙切れだと思っていただいてけっこうです。
お礼
丁寧なご説明有難うございました。 ご近所付き合いがないのですが、念の為隣の家の人に聞いてみました。 すると子供神輿がきてお札を置いていったそうです。お守りになるので置いておくといいよと言われ、来年もここに住んでいたら1000円ほど渡してあげてと言われました。 私はこの場所に住んで一年も経たないのでこの土地の風習を知らないし、この地域では性犯罪やひったくりが多いので怖かったのですが原因がわかって安心しました。 お札はとりあえず飾っておくことにします。