- ベストアンサー
虹は…
昨日、雨上がりの空を何気なく見上げた時に、虹が出てたんですがその時ふと疑問に思った事があったんですが教えて下さい。 なぜ、虹は綺麗な円弧を描くんですか? まっすぐの虹とかはあるんでしょうか? 人に聞くと、地球が丸いからなんじゃないの?と言われたんですがどうなんでしょうか?教えて下さい。お願いしま。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
空気中を進む光より、水中を進む光は遅くなるために屈折という現象が起こります。 虹の現象を考えるとき、この屈折が重要になってきます。 色によって屈折する割合が違うために、光が分光します。 赤は曲がりにくく、紫は赤より曲がります。 そのため虹の場合だと、紫の方が赤よりカーブがきつい位置に見えます。 太陽と反対側に浮かぶ球状の雨粒がプリズムの役目をして、入射した光が雨粒の中で屈折し、分光して色が分かれます。 普通には、視半径42度の円弧の主虹と、視半径51度の副虹とがあります。 おもしろいことに、主虹の色の並び順が、副虹では反対に並んでいます。 太陽を背にして、40度ほど開いた大きなコンパスで描いた所に水滴があれば、水滴の中を通って屈折-反射-屈折して曲げられた光を観察することになります。 開角40度の位置でしたら、紫色の円となって見えます。 42度でしたら赤色の円となって見えます。 40-42度の範囲で色が連続して変化して、合わせて7色の虹となって見えるということになります。 > まっすぐの虹とかはあるんでしょうか? そもそも、虹とはレインボー(rainbow)と言うように、雨(rain)上がりなどに見える弓(bow)状のものですから、もしも真っ直ぐなものがあったとしたら、それは虹とは言わないのではないでしょうか。 スペクトルと言うでしょう。
その他の回答 (4)
- ahiruhaahiru
- ベストアンサー率0% (0/2)
NO3の人の答えで正しいのだと思いますが、一言。 虹は太陽の光が空気中の水滴で屈折されたものです。空気中には至るところに水滴があって同じく太陽光を屈折していますが、空全体に虹が見えることはありません。 それは、虹を見ている私の目に入るような角度に光を屈折している水滴は一定の角度にあるものだけだからです。だから、その一定の角度を持つ円弧上に虹は見えます。
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
まっすぐな虹があるか、という部分についてだけの回答ですが、「環水平アーク」というものがあります。 1番の方がおっしゃる逆さ虹は「環天頂アーク」というものでして、こちらは虹とは逆さまのカーブを描くので水平ではありませんが、「環水平アーク」の方はほぼ水平でして、私も今年実際に見ることができました。 下のURLには環水平アークの写真も出ていますし、このサイトには実に様々な空の光の現象についての説明や写真が載っていますので、ご覧になってみてください。
お礼
水平の虹、ちょっと感動しました。 今まで虹だぁ!って何も考えないで見てたけど、こうして疑問に思うといろいろ知ることが出来て良かったです。 どうもありがとうございました。
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4527)
厳密に言うと、虹にはならないのかもしれませんが、大気中の水分と太陽光などの微妙なバランスの結果、雲?が七色に光る事があります。 "一直線"と言うわけには行きませんが、空に真っ直ぐ伸びる七色の光の帯、っと呼べない事も無いです。
お礼
真っ直ぐに見える虹?はもしかしたらあるのかも知れないんですね? ありがとうございました。
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
虹は光が空気中の水滴の中を通過することで 出来る現象で、水滴が球体のため アーチを描きます。 ですから真っ直ぐな虹はありませんが、 光の反射方向により、上下が反対に なる逆さ虹というのがあります。
お礼
逆さまの虹初めて見ました。 自然てすごく不思議なものだなとつくづく思いました。 どうもありがとうございます。
お礼
すごく詳しく説明していただきありがとうございます。 色によって曲がりやすい曲がりにくいがあるとは思いませんでした。すごい勉強になりました。ホントにありがとうございます。 追伸 rainbowにそんな意味があったとは知りませんでした。う~ん、すごいなぁ・・・