• ベストアンサー

「~を」が無くても他動詞?

このサイトで何回か質問されている 英語の自動詞と他動詞の見分け方をみると、 目的語「~を」がついているときは他動詞となる という回答が多かったのですが、 例えば 「彼は大学に通っている」のattendは「~を」 がついていないのに他動詞ですよね? けれども「彼はいすに座る」のsitは自動詞なので、 「~に」があると他動詞 というわけでもないですよね? この区別の仕方はどうすればいいんでしょう??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

#3です。 >I sat my son at the little table. [私は息子を小さな机に着かせた] は、I seated my son ではないのですか? ここではsitの他動詞としての使われ方の例を挙げました。 この文章でのsat = seated の意味で用いられております。 実際sitで辞書を引くと 自動詞としてのsitの意味[座る][(鳥が..に)とまる][開会する][位置する、ある、じっとしている] 等の意味と 他動詞としてのsitの意味[...を座らせる][(馬等に)乗る] 等の意味が載っています。 sitは自動詞としての用い方が多いかと思いますが、他動詞もある、と云う意味ですね。 その例として >I sat my son at the little table. この文章を挙げさせて頂きました。 意味としては I seated my son at the little table. と云う意味ですね。 尚この例文は辞書からの抜粋です。 この様にある一つの動詞を取ってみましても 自動詞と他動詞の両方の使い方がある場合があります。 それは辞書で確認していくしかないと思います。 >(attends/attends to/attends in)の中から 正しいものを選べみたいな問題が出たとしたらどうすればいいんでしょうか? こう云った問題に対しても最初は辞書で attendを引きます attend[出席する][学校に通う][(人に)同行する]等の他動詞としての用法と、 [注意する][世話をする][仕える]等の自動詞としての用法があります。 ですからattendの次に直接目的語が来てもおかしくない訳で attends school として正解な訳です。

mygedou
質問者

お礼

sitも他動詞をとるんだったんですか!結局は暗記ということですよね~回答ありがとうございました!

その他の回答 (6)

回答No.6

No.1です。 >「椅子に座る」の「椅子に」は 目的語ではないんでしたっけ?(;^_^A だからあ, それは日本語の考えです。 英語の sit には 椅子に なんて無くても,座る(椅子に座る=着席する)という意味になるじゃないですか! (普通は sit down かも ) sit という動詞には目的語が不要なのです。その動詞が自動詞であるということと同じことですが

mygedou
質問者

お礼

日本語で考えるのはやめますね!回答ありがとうございました。

  • outback
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.5

すぐわかるものは別にして、間違えやすいものは ひとつひとつ覚えるしかないんじゃないなあ。 attend 以外にも marry(~と結婚する)、discuss(~について話し合う)、enter(~に入る)、resemble(~に似ている)、reach(~に手が届く、到着する)などは「~を」とは訳しませんが、これらは他動詞ですから、後には目的語が来ます。(前置詞をつけない) 反対にlook(~を見る)、listen(~を聞く)、graduate(~を卒業する)などは自動詞ですから、後の語は目的語になれず、前置詞が必要です。 

mygedou
質問者

お礼

一つ一つ覚えていくのが一番いい方法なんですよね! 回答ありがとうございました。

noname#7005
noname#7005
回答No.4

回答になっていないかもしれませんが、 まず、英語と日本語を「=」で考えていたら多分キリがありません。 英語という言語と、日本語という言語は違うものだ、と考えた方がいいかもしれません。 それで見分け方ですが、 そもそも「自動詞」「他動詞」の意味の違いが分からないといけませんよね。 これはgooの国語辞典で調べてみてください。 厳密な意味の違いが分かると、見分けやすくなるかもしれません。

mygedou
質問者

お礼

広辞苑で調べたら 「他動詞」~客体に影響を及ぼすもの~ とあって、例で「本を読む」が出ていました。 余計こんがらがってしまいました(;^_^A とりあえず日本語で考えないようにします。 回答ありがとうございました!

回答No.3

>けれども「彼はいすに座る」のsitは自動詞なので、 「~に」があると他動詞 というわけでもないですよね? sitの自動詞では sit on the chair[椅子に座る] 等ですね。 この「座る」と云う動作をするのは自分で、誰かや何かを「座らせる」のではないので、ここでは自動詞です。 但し、sitには他動詞としての用い方もあります。 I sat my son at the little table.[私は息子を小さな机に着かせた] ここでは「息子を」→「座らせた」と、座るという動作は 息子に座らせるように働いていますので、他動詞です。 この様に自動詞は、動作が自分で完結する。 他動詞は、動作が他のもの(目的語)に向けられる動詞だと考えたらいいと思います。 >「~を」が無くても他動詞? また、~をと云う意味がなくても他動詞になるのは、 先程のattendですと他動詞の他、自動詞としても用いられます。 他動詞としてのattend attend a lecture[講義に出席する] attend a school[学校に通う] attend a funeral[葬式に列席する] attendの次に、直接目的語となる単語がくる(前置詞などを伴わずに) と云う場合です。 自動詞としてのattend Let's attend to his speech.[彼のスピーチを注意して聞こう] これは、彼のスピーチを聞く、と云う事ですが toの様に前置詞が入っています。これは自動詞の扱いとなります。 先程のsit on the chair も、前置詞のonがついているので、自動詞だと云うことが分かりますね。 >「椅子に座る」の「椅子に」は 目的語ではないんでしたっけ?(;^_^A たとえば、 I sat on the chair.[私は椅子に座った] こちらは、onがついているので、自動詞です。 ですが I sat him on the chair.[私は彼を、その椅子に座らせた] となります。 こちらはhimと云う目的語が入るので、他動詞です。 動詞の次に、直接目的語が来るものを他動詞 直接は来ないで、前置詞を伴うのが自動詞と理解していいと思います。

mygedou
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 >I sat my son at the little table. [私は息子を小さな机に着かせた] は、I seated my son ではないのですか?

noname#6032
noname#6032
回答No.2

他動詞には直接目的語がくっつきますが 自動詞の場合は目的語の間に前置詞が必要です。 例 He goes to college. He sits on a chair. He attends school.

mygedou
質問者

お礼

辞書で単語を調べて他か自か区別するしかないようでした!回答ありがとうございました。

mygedou
質問者

補足

(attends/attends to/attends in)の中から 正しいものを選べみたいな問題が出たとしたらどうすればいいんでしょうか?

回答No.1

英語の動詞について考えるのですから,いちいち日本語になおして,相当する日本語の意味に「~を」が使われるかどうか,で判断すると誤りになることがあるのです。 英語の文で S+V+O (S+V+O+C の場合もある)の形に使われる動詞が他動詞です。 すなわち目的語をとる動詞が他動詞です。 それを,意味を日本語に訳したときには,「~を」になる場合が多いですが,「~に」と訳したほうがよい場合もある,ということでしょう。 He attends school. (彼は通学している) He sitts. (彼は着席する)

mygedou
質問者

補足

「椅子に座る」の「椅子に」は 目的語ではないんでしたっけ?(;^_^A

関連するQ&A