- ベストアンサー
数理論理学について
導出原理を使い,次の論理式が恒真であることを示せ. ∀xR(x,f(x)) ∧ ∀x∀y(R(x,y)⊃R(y,x)) ⊃ ∀x∃yR(f(x),y) なお,この論理式をスコーレム標準形にすると,次の論理式が得られる. ∃w∃x∃y∃z ( ¬R(w,f(w)) ∨ (R(x,y)∧¬R(y,x)) ∨ R(f(c),z) ) この答え分かりますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんが示す論理式 ∀xR(x,f(x)) ∧ ∀x∀y(R(x,y)⊃R(y,x)) ⊃ ∀x∃yR(f(x),y) を ( ∀xR(x,f(x))∧∀x∀y(R(x,y)⊃R(y,x)) ) ⊃ ∀x∃yR(f(x),y) - ☆ と解釈して、数理論理学を少しかじっただけの私が、"証明可能性”について、こう考えました: ∀xR(x,f(x)) を仮定 - (1) ∀x∀y(R(x,y)⇒R(y,x)) を仮定 - (2) xを任意に取る。 - (3) (1)から∀除去規則 → R(x,f(x)) - (4) (2)から∀除去規則 → R(x,f(x))⇒R(f(x),x) - (5) (4)、(5)とmodus ponens(三段論法) → R(f(x),x) - (6) (6)から∃導入規則 → ∃yR(f(x),y) - (7) (3)、(7)と∀導入規則 → ∀x∃yR(f(x),y) - (8) (1),(2),(8) → ( ∀xR(x,f(x))∧∀x∀y(R(x,y)⊃R(y,x)) ) ⊃ ∀x∃yR(f(x),y) ー (9) 述語論理の健全性と(9) → (9)は恒真 ’証明’完了。 これでどうでしょうか?参考になりましたか? 他にも、恒真性を証明するのに、タブローを使う方法があると思います。 次に、星を論理的同値について式変形をします: ☆ は、 ¬( ∀xR(x,f(x))∧∀x∀y(R(x,y)⊃R(y,x)) ) ∨ ∀x∃yR(f(x),y) つまり、 ¬∀xR(x,f(x)) ∨ ¬(∀x∀y(R(x,y)⊃R(y,x))) ∨ ∀x∃yR(f(x),y) つまり、 ∃x¬R(x,f(x)) ∨ ( ∃x∃y(R(x,y) ∧ ¬R(y,x)) ) ∨ ∀x∃yR(f(x),y) つまり、 後はよろしく。(∃や∀の移動に関する定理など) という具合でしょうか? ちなみに参考図書として、「論理学をつくる」が無茶苦茶わかりやすいです。←高校生でも頑張れば理解出来る。URLは、http://www.amazon.co.jp/%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B-%E6%88%B8%E7%94%B0%E5%B1%B1-%E5%92%8C%E4%B9%85/dp/4815803900/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1309191999&sr=8-1
お礼
ありがとうございます!