• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険手数料収入と保険外交員への支払いの仕訳について)

保険手数料収入と保険外交員への支払いの仕訳について

このQ&Aのポイント
  • 保険代理店で外交員への報酬支払いについて質問があります。外交員の手数料収入が本社から振り込まれた場合、手数料収入から経費を差し引いた金額を外交員に支払います。質問は、支払うべき金額は手数料収入から経費を差し引いた残りの金額のみで良いのか、経費も含めて支払うべきかということです。
  • 報酬支払いの仕訳について疑問があります。外交員の保険収入から経費を差し引いた金額を外交員に支払う場合、手数料収入と経費という2つの仕訳が必要になりますか?それとも手数料収入のみの仕訳で良いのでしょうか?
  • 保険代理店で外交員に報酬を支払う際の仕訳について質問です。外交員の保険収入から経費を差し引いた金額を支払う場合、手数料収入と経費という2つの仕訳が必要ですか?それとも手数料収入のみの仕訳で良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>消費税の課税事業者(簡易)なので、手数料収入で消費税額がかわると思い… だからそれは、あなたの会社が親会社に請求する金額がどうなっているかによります。 請求書など書かないのなら契約はどうなっているかです。 前に言ったとおり、10,000円を請求して 9,800円しか入金がないのなら、「売上高」はあくまでも 10,000円で、200円が「売上値引」という経費。 もともと 9,800円しか請求しないのなら、「売上高」もそのまま 9,800円です。

ort-san
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。 Aさんに対しての手数料収入と思い、こだわりすぎてしまっていました。 会社の収入として受け入れているので、他の分の手数料収入と同じ考え方をすれば良い訳ですよね。 そして、Aさんの外交員報酬は当社からの報酬の支払いとして考えれば納得です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (579/1674)
回答No.1

本社では 10,000-200=9,800 で(カード加盟店手数料100円、銀行引落手数料100円を)計上してるはずです。 支社が同じ内容で計上する必要はないと思います。 外交員報酬 9,800円-源泉 で問題ないかと。

ort-san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそうですね。いろいろと考えてしまいパニックになっていました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A