• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:支払調書と合いません)

支払調書の問題と解決方法について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業で保険代理店をしている方から、損保と生保の2通の支払調書が送られてきましたが、内訳や金額が異なるため、疑問が生じています。
  • 損保の支払調書は保険料の内訳が記載されておらず、代理店手数料しか表示されていません。一方、生保の支払調書には保険料の内訳と源泉徴収額が明記されています。
  • 質問者は、(1)なぜ生保の支払調書に源泉徴収額があるのか、(2)支払調書の内訳を帳簿にどのように記入すべきか、(3)支払調書は税務署に提出されるのかを知りたいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksishi
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.1

>(1)なぜ生保の方は源泉徴収されているのでしょうか?生保の分も確定申告するものなんでしょうか? 生保社員は普通の会社と違って、「給与」と「外交員報酬」の 2本立てになっていると思います。このうち、「外交員報酬」部分に対して源泉徴収されています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2804.htm >(2)帳簿にはどのように付けていけばよいのでしょうか? それぞれ、控除相殺された金額を所定の勘定科目(支払手数料など)に仕訳します >生保の場合~どのように帳簿につけたら 仮払金など資産科目で仕訳します >(3)支払調書というものは1年間合計したものを税務署に提出されているのですか? 支払調書自体は、年に1回ですが 生保会社は、毎月集計して源泉税を納めています。 外交員報酬など所得率という簡便な方法で申告されることもあるようですが、あくまでも収支を明確にされることをオススメします。

megumindam
質問者

お礼

ありがとうございました。 申し訳ございません。お聞きしたいのですが、生保は確定申告しなくて良いということですよね? 帳簿の件は、経費として支払手数料を処理するんですね。売上高帳には、手にした金額ではなく、手数料を引かれる前の金額を書き、その下に引かれた手数料を書けば良いのでしょうか? すみません。またお答えいただけましたら嬉しいです。

その他の回答 (1)

  • ksishi
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.2

言葉足らずでした。 >生保は確定申告しなくて良いということですよね? 必要です。 給与部分は、給与所得(最低65万円の給与所得控除があり、あとは収入によて控除額が変わってきます)と 事業所得(損保分も加算です)の2種類の所得の申告になるかと思いますが・・・ >帳簿の件は、経費として支払手数料を処理するんですね そうです >手数料を引かれる前の金額を書き、その下に引かれた手数料を書けば良いのでしょうか? 「その下に」というのが、よくわかりませんが、経費帳をつけてらっしゃれば、そちらにつけることになるかと思います。

megumindam
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 生保の方も申告しなくてはですね。わかりました。 帳簿のつけ方も理解致しました! 「その下に」・・・  自分の世界でお話してしまいました。すみませんでした。 ご丁寧に回答してくださいまして分かり易かったです! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A