- ベストアンサー
過去の話なのに何故wouldを使うのでしょうか?
- この質問では、海外ドラマ『フレンズ』のセリフに登場する「How would someone get your credit card number?」という表現について疑問があります。
- まず、過去の話であるにもかかわらずなぜ「would」が使用されているのかについて説明します。
- 「would」は過去の仮定や想像を表す助動詞であり、この文では、犯人がクレジットカード番号を入手する方法についての仮定や想像が述べられています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
【質問に対する補足への回答】再度の尋ねに気がつかず、失礼いたしました。 >自分は仮定法の用法ではないと考えました。なぜならwouldはwillの過去形、つまり、willの強い推測から過去形にして距離感を出すことで、~なんじゃないかなあくらいの意味合いで使っているので、この文の訳のどうやって犯人は~だろうのだろうの部分にwouldが来るのだと思ったからです。 わかりにくいのですが、自分は仮定法的な用法というよりも普通にwouldの~だろうという意味合いと疑問文とで、この文が自信のない疑問という捕らえかたをしたのですが、この考え方は間違っているのでしょうか? →英語は、人に教える立場につく場合を除いて、ネイティブの心理的態度と同じ状態で使えれば是としなければなりません。現代というcross-sectionの場でうまく使えればそれでよいのだと思います。英語学者になり、学会で発表する立場になれば通時的に(時間の進む方向をかんがみて)考察する必要はあると思いますが。これが語用論というものでしょう。 >他に疑問文とwouldの組み合わせの文に、ドラマからの引用ですが、“what would make you think that”「どうして君はそう思うの?」というのがあります。これも自分的に訳せば「どうして君はそう思うんだろうね」のように訳し、ネイティブは少し柔らかい疑問のイメージで使っているのかなと勝手に思ってます。それにこの文にはどう考えても仮定法的なニュアンスは含まれない気がするのです。 →"What makes you think that?"を考えてみましょう。「どうして君はそう考えるんだ?」と強い調子(このあたりはoreo2さんと一緒ですね)場合によっては詰問になるわけです。 →“What would make you think that?”はその詰問的状況を避けるために、"would"が使われたわけです。はてこの"would"の話しがまた元に戻ってしまいましたね。 →堂々巡りになりますから、同じ理屈を繰り返すことはいたしません。だた私の主張といっては口幅ったいですが、なぜ現在の意味で"would, couldなど"を使えば婉曲・丁寧になるのかと理論付けをしたまでです。これは私が勝手に思いついたのではなく、他の方々の遺産を検証した結果ということになります。 →店員さんに、「あれを見せていただけませんか?」という意味に"Could(Would)you show it to me?"となって丁寧になるのは「お忙しいでしょうが、もしお手すきならば」と店員が暇であっても尋ねるからでしょう。その他「もし~ば」という箇所はその場で各自が主観的に「想像・仮定」するだけで、客観的にひとつの「想像・仮定」があるわけではありません。これが普通の仮定法のif節が明確に明示できる点とは異なるところです。 →“What would make you think that?”も私の手法に従えば、if節は"What"の中にあると考えることもできるわけです。「もし何だったら→もしどういうことであれば」「あなたはそうお考えになるのでしょうね。?」"What"以外にif節を考えるとしたら、「どういうふうな思考回路があれば」とか「どういうふうな頭をすれば」「どういうふうな状況の中にいれば」と様々含みが示唆し、断定、詰問をさけた語法になっているのであろうというのが、私の説というより伝統的解釈です。 →「婉曲・丁寧」で用いられる"would. couldなど"は仮定法帰結節とするゆえんです。 ●結論としては、oreo2さんのお考えのようにでも、私の考えのようにでも、現代ネイティブの方々と同じ心的態度でこれが使えればどちらの解釈であってもかまわないと思っています。
その他の回答 (4)
- RJERSJ
- ベストアンサー率50% (102/201)
>自分は仮定法の用法ではないと考えました 仮定法は3種類ありますよね。仮定法現在(1st conditional)、過去(2nd conditional)、過去分詞(third conditional)です。 1stは、普通の仮定法。 if it rains tomorrow, I will not go. 2ndは、ちょっとあり得ない、可能性が低いかゼロのこと。If I were a bird, I would fly to you. If you could vist me now, I would be very happy, 3rdは、過去の出来事と逆のこと。If I had known your phone number, I would have called you. 私はこれは仮定法だと思います。仮定法のIf節以外の部分です。海外で生活していた時、ネイティブがIF節を抜かした仮定法を使っているのをよく耳にしました(2ndと3rd)、たぶん、仮定法の一部と付加疑問文(it is a lovely day, isn't it?)で、全会話の半分くらいではないかと言うくらい(笑) A: Bだったらどうする?イギリスに行く? What would you do? Would you go to England? B:うん、行くよ。 Yes, I would. (Bは自分の話ではない=あり得ないことだから。2nd conditional) A:昨日パーティに行ったよ(i went to a party last night) B: えー、私も(知ってたら)行ったのに I would have gone too! (if I had known about it). で、この問題の文章は、2nd conditionalの、「ちょっとあり得ない話」のIf節がないバージョンです。 How は反意を表す言葉ですね。昔の英語の歌に、How would I know?というのがありました。「なんで私が知っているの?(2ndの一部なので、知っている可能性が低いという意味が含まれる)=>私が知るわけないでしょう?」 あるいは、「俺がそんなことするわけないだろう?」 How would I do something like that? だから、問題の文章も、「あなたのクレジットカード番号を手に入れる人がいるなんて」くらいの訳が正しいかと思います。 >他に疑問文とwouldの組み合わせの文に、ドラマからの引用ですが、“what would make you think that”「どうして君はそう思うの?」というのがあります。これも自分的に訳せば「どうして君はそう思うんだろうね」のように訳し、ネイティブは少し柔らかい疑問のイメージで使っているのかなと勝手に思ってます。 それにこの文にはどう考えても仮定法的なニュアンスは含まれない気がするのです。 これは、どうなんでしょう?2ndの一部の気もしますけど。。。。 ちなみに、私はよくネイティブに「1st、2nd, 3rd conditionalの例を言ってみて」とからかっていましたが、誰も言えた人はいませんでした(笑)。
仮定法は結構むずかしいですね。TVの字幕は今は考えないことにしましょう。 “How would someone get your credit card number?” ●"How?"がきた場合、純粋に「どういう風にして?」という疑問文と「そんなことあるわけないだろう!」という反語といいますか修辞疑問文の場合があります。このTV場面の状況はちょっと分かりませんが、両方考えてみましょう。 ・"How"を"this way"にして、平叙文にしてみましょう。 →"Someone would get my credit card number this way." 「(誰も今こんなことはしないだろうが)このようにすれば、私のクレジットカードの番号が手に入るだろう。」 "someone"を使ったということは、「カード番号が手に入る」ことを最初から肯定的に認めていることで、疑問に思っていることは、この特定の状況を問題にしているわけではなく、つまり「いつか?」「今か?」「過去のことか?」は問題にしておらず、"How?"「どのような方法で可能なのだろう」と「いついかなる時にでもあてはまるカード番号の入手方法」を尋ねている文としか考えられません。 ですから、本文の訳は「(誰も今こんなことはしないだろうが)どうしたらあなたのクレジットカードの番号が手に入るのだろうか?」ということになりますが、日本語に直す段階で訳者は、過去の話だから思わず過去に訳したのだろうと思います。 >(1)過去の話なのに何故wouldを使うのでしょうか?自分はwould have doneを使うと思ったのですがどちらを使っても過去を表せる、つまり同義ということでしょうか? →同義ではないと思います。もし"would have done"にすれば、「この特定の事件(過去の出来事)の犯人のカード番号の入手方法」だけの話題に限定している文になるでしょう。 “How would someone have gotten your credit card number?” 「(誰もあの頃こんなことはしないだろうが)どうしたら、あの頃、あなたのクレジットカードの番号が手に入ったのだろうか?」と話題の場は特定の事件に限られます。 >(2)何故ここではdidでなくwouldを使っているのでしょうか? →「誰も今こんなことはやりはしないが、もし今やると仮定すれば」という意味の"would"です。 >普通にdoやdidを使った疑問とwouldを使ったときの疑問文のニュアンスの違いを教えてください ・“How does someone get your credit card number?”「 →「こんなことは今誰もしないだろうが、今やるとすれば」という気持ちは全くなく、「クレジットカードの番号を今手に入れる方法は何か?」と直接問う文になります。 ・“How did someone get your credit card number?”「 →「クレジットカードの番号をあの時手に入れた方法は何か?」と過去の出来事を直接問う文になります。 ●反語、修辞疑問文だとすれば「いったいどんな方法で君のクレジットカードの番号が手に入るだろうか、そんな方法なんかありゃしない」となりますが、これは劇の状況に当てはまるかどうか私はTVを見ていないので判断できません。 という具合に、真剣に論理的に、文法的に答えをひねり出したつもりですが、ネイティブが「過去の出来事でも仮定法過去完了ではなく仮定法過去を使うこともあるさ。」とそっけなく言われると、「はいそこまで」となります。こういうことは何度も経験していますので、一応、日本人ESL学習者としての回答になります。
補足
回答ありがとうございます。 自分は仮定法の用法ではないと考えました。なぜならwouldはwillの過去形、つまり、willの強い推測から過去形にして距離感を出すことで、~なんじゃないかなあくらいの意味合いで使っているので、この文の訳のどうやって犯人は~だろうのだろうの部分にwouldが来るのだと思ったからです。 わかりにくいのですが、自分は仮定法的な用法というよりも普通にwouldの~だろうという意味合いと疑問文とで、この文が自信のない疑問という捕らえかたをしたのですが、この考え方は間違っているのでしょうか? 他に疑問文とwouldの組み合わせの文に、ドラマからの引用ですが、“what would make you think that”「どうして君はそう思うの?」というのがあります。これも自分的に訳せば「どうして君はそう思うんだろうね」のように訳し、ネイティブは少し柔らかい疑問のイメージで使っているのかなと勝手に思ってます。 それにこの文にはどう考えても仮定法的なニュアンスは含まれない気がするのです。 この自分の疑問文にwouldを使うと柔らかい質問、自信のない質問になるという考え方について、みなさん是非ご意見願います。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
would を過去の推定に使うこと(過去の事柄の推量)は普通の用法でしょう。過去だからという理由だけでことさらに完了形にする必要は全くないと思います。 How did he know? は普通によく使われると思います。How would he know? とすると仮定法的なぼかしが聞いた感じになるだけであまり意味の違いはないと思われます。
- eeb33585
- ベストアンサー率18% (283/1495)
would:"S+would+do"の形で可能性・推量を表す(現在時点での) の使い方ではないでしょうか。 過去の推量の場合は、would have doneの形が多いと辞書には出てます。
お礼
とてもわかりやすい回答をありがとうございます。 そうですか、そういうことだったんですね。 自分は仮定法が使われているからこの文の仮定は~で、といちいちひとつの特定の仮定を探っていましたが、話し手による心の中の仮定がifがなくても含まれているということなんですね。 つまり仮定法はこれといった一つの仮定があるわけでなく(if節がない時の話)、話し手の気持ちが見えない仮定という形で含まれているから、聞き手はいくつもの解釈ができるわけなんですね。 仮定法ひとつとってもかなり深いものがあるということを教えていただきました。ありがとうございました