• ベストアンサー

英文法

英文法の問題でわからないところがあります。よろしくお願いします。 39) Several people () of breaking the law. 1) have accused 2)have been accused 3)was accused 4)were accusing 答えは2なのですが、私は1でもいいのではないかと思います。 1ではどうしてだめなのでしょうか。完了形でないといけない理由がわかりません。 41) The secretary opened the mail, which () that morning. 1) Delivered 2)is delivered 3)had delivered 4)had been delivered 答えは4番なのですが、どうして3番ではだめなのでしょうか? 解説には 二つの過去の事柄があって、一方が他方より前にあったことを表す場合、大過去というが、形は過去完了と同じhad doneを用いる。 とあります。 でも、3番でもhad doneの形になっていると思います。どうして3番ではだめなのでしょうか。 77)She isn’t here yet. I am afraid she () her way. 1) May be lost 2) may have lost 3) may be having lost 4) may have been lost 答えは2ですが、1でも3でも4でもいいような気がします。どうしてだめなのでしょうか。 78) You () such a large house. Your wife would have been quit happy in a smaller house. 1) need not buy 2) needn’t have bought 3) will need to buy 4) needed to buy 答えは2です。文意から1か2だとは思うのですが、1と2の場合のニュアンスの違いがわかりません。どうして1ではだめなのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.7

こんにちは。4/10のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 (39) 能動か受動かの問題です。この文の意味は (直訳)「何人かの人々は、法律を破ったことで、告訴されてきた」となります。 「(主語)acuse(目的語)of~」は「(主語)は(目的語)を~の罪で訴える」という慣用句です。問題文は、この目的語が主語になったので、受身にしなければならないのです。 解答の選択肢の中で、受身になっているのは2と3ですが、3はbe動詞が単数扱いのwasなのでXです。主語が「何人かの人々」と複数なのでwereなら正解です。 (41) ここも能動か受動かの問題です。この文の関係代名詞whichの先行詞は、すぐ前のthe mailになります。これを関係詞whichの中の戻すと、 the mail had been delivered that morning (直訳)「メールはその朝配達された」となります。 「(主語)deliver(目的語)」は「(主語)が(目的語)を配達する」と、deliverは目的語をとる他動詞です。主語が「メール」、動詞が「配達する」ですから、「メール」は「配達する」ではなく「配達される」と受身にしなくてはなりません。配達するのは「人が」するのですから。 解答の選択肢の中で、受身になっているのは4だけです。 (77) ここも能動か受動かの問題です。 「(主語)lose one’s way」は(直訳)「(主語)が道を失う」→「道に迷う」という慣用句です。 この文ではsheが主語、her wayが目的語になる能動態の文です。選択肢の中で能動態になっているのは、2だけです。 (78) 解答を見つけるヒントは必ず後続文にありますから、注意して見てみましょう。後の文の時制would have been quite happy「とても幸せだっただろうに」は、仮定法過去完了の帰結の用法です。 この後ろの一文には仮定節となるIf節はありませんが、in a smaller houseに仮定の意味が含まれています。こういう前置詞句に仮定を含ませる用法はよく見られます。この文の意味は 「あなたの妻は、もっと小さな家で、十分幸せだっただろうに」 仮定法は事実と反することを想定して述べるものです。この文の裏には、「家が小さくなかった」→「そんな大きい家を買ってしまった」という事実があります。 助動詞+have+pp(過去分詞)で、助動詞の意味に応じて、いろいろな意味の仮定法過去完了の帰結を表すことができます。どれも実際は起こらなかったのです。例: need have pp「~する必要があったのに(しなかった)」 need not have pp「~する必要はなかったのに(してしまった)」 should have pp「~すべきだったのに」 might have pp「~するかもしれなかったのに」 could have pp「~できたのに」 解答は2で、文の意味は「あなたはそんな大きな家を、買う必要なかったのに。奥さんはもっと小さな家でも、とても幸せだっただろうに」となります。 能動態、受動態の文法をもう一度見直してみられることをお薦めします。頑張って下さい。長くなりましたが、ご参考になれば。

goodo
質問者

お礼

Parismadam 様 いつもご回答いただきありがとうございます。 39)は受身形なのですね。つまり、be + 過去形の形になり、主語が複数形なのを考慮して2番ですね。 41)も受身形なのですね。それだけだと2でもよさそうな気がしますが、過去の過去なので過去完了をつかうので、4ということですね。 77)この文章が能動態というのはわかっていましたが、選択肢の1、3、4が受身形になっているとは初めて気がつきました。というのも今気がつきましたが、beを受身のbeでなくmaybe(おそらく)のbeだと思っていました。。。すみません。 78)この文は後半が大切なのですね。後半が過去で、前半の家を買ったのはもっと前だから、前半も過去ということですね。 一番最後は一番難しかったです。でも上三問はご説明を読ませていただいて考えていくと比較的スムーズに理解することができました。ご丁寧な解説をいただきありがとうございます。ちゃんと理解できたので今度自分でやっても間違えないと思います。能動態と受動態をもう一度参考書で見直したいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.8

こんにちは! 個々の問題の説明はすでにNo.7のお方が回答されていますので、ポイントを整理してみたいと思います。 39)41)で正解が取れないのは、どちらも、自動詞、他動詞の区別がしっかりできていないことを示しています。  accuseは「起訴する」、deliverは「配達する」ですね。すると、「~を」をつけてみると、「(手紙)を配達する」、「(彼)を起訴する」といろいろ事例が思い浮かびますね。こういうのは他動詞です。  一方、seem「思われる」、cry「泣く」などは、「~を」をつけることがしにくいですね。こういうのは自動詞です。  この2種類の動詞用法を普段から気をつけていなくてはなりません。他動詞だったら、目的語が来る可能性が高いわけです。その予測力が、英文を理解するのにうんと役立ちますよ。  Several people have accused...なんてすると、「数名の人々が訴えた」となって、誰を訴えたんだろう、と思ってしまいます。でもその後にofが来ると、????となってしまいますよね。  41)×The secretary opened the mail, which have delivered that morning.  とやってしまうと、the mail have delivered ...ということだから、手紙が(何かを)配達したことになってしまうよね。それはどう考えてもおかしいですね。  77)も同じところがあって、×She is lost her way.という文を、不自然に感じられるようにならないといけません。is lost は受身形だから、特殊な動詞以外は、その後ろに名詞が来ることはないわけです。というのは、受け身の文は、能動文の目的語を主語にするからね。そうすると、目的語は受け身文にはないはず。  もう一つの時制の問題は、長くなるから、やめますが、助動詞+have+p.pというのがどういう意味なのか、参考書で復習してください。  それから、難しいことだけど、仮定法過去と仮定法過去完了について、ほんとうに理解しているかどうか、問題集で確かめて下さい。かならず、理解にあやふやなところが見つかるはずだよ。

goodo
質問者

お礼

go_urn 様 ご回答ありがとうございます。 確かに私は単語を覚えるときに自動詞や他動詞に気をつけることがこれまでありませんでした。今後は単語と同時に覚えたいと思いますが、意味により同じ単語でも自動詞と他動詞どちらもとることがあり。。めげそうです。 仮定法や受身形など英文法全部が苦手で、一週間ほど前より全分野網羅を目指してがんばっています。今、もっているのは問題集だけで、参考書はあるにはいっぱいあるのですが、どれもいまいち自分にあわないようで、ほったらかしにしています。。。問題集をやる前に一度説明に目を通すとよいですね。すばらしいアドバイスをありがとうございます。がんばります!!!

回答No.6

こにちは。 むずかしいね、これ。わたしもわかりない。 77)なぜ4ばんだめですか。 なぜかわからない。

noname#34242
noname#34242
回答No.5

受動態についての意識が若干不足しているのだと思います。 My father killed ~ My father has killed ~ My father will kill ~ My father had kileed ~ My father may kill ~ 上の文は時制や助動詞に違いはありますが、すべて「My father」が「killする」主体です。つまり「My father = 加害者」ということです。一方、 My father was killed ~ My father has been killed ~ My fathere will be killed ~ My father had been killed ~ My father may be killed ~ これらでは、「My father」は「killする」のではなく、「killサレル」ことになります。すなわち「My father = 被害者」ということです。 おそらく、最初の3問はこれで理解できると思います。 最後の問題は、「needn't have done」で「doした」ということを表せるということです。つまり、「You needn't have bought ~」で (1)あなたは~を買った (2)あなたは~を買う必要はなかった という2点を表すことができます。まとめると「あなたは~を買う必要はなかったのに(買ってしまったのね)」ということです。それに対して、「need not buy」は「買う必要はない」ということですから、基本的にまだ買っていないことを前提にしています。 2つ目の文が「would have been」となっていますが、これは過去についての仮定法の帰結節と考えられます。つまり「奥さんは、もっと小さな家でも充分(quitE)幸せだったでしょう」ということです。したがって、「need not buy」にすると奇妙になるわけです。 「君はそんなに大きな家を買う必要はないよ(現在・未来)」⇒「あなたの奥さんはもっと小さい家でも充分幸せだったでしょう(過去)」←?

goodo
質問者

お礼

datelummy 様、ご回答ありがとうございます。 >「need not buy」は「買う必要はない」ということですから、基本的にまだ買っていないことを前提にしています。 need not buyだとまだ買っていないことになるのですね。それはわかっていませんでした。have +ppで過去になにかしたことを表すのですね。 後半の >あなたの奥さんはもっと小さい家でも充分幸せだったでしょう(過去)」が過去だから買ったのはそれより前だから、過去の過去で過去完了になるのですね。納得です!!!必ず覚えます。 受身形と能動態もわかりました。受身形はbe + 過去形ですね! 受身形は目的語が主語になるのですよね。 覚えました。同じ間違いはできるだけしないようにします。ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

noname#69788
noname#69788
回答No.4

すみません。またまた間違えました。39も41も受動態ですが、41のほうが大過去の過去完了形です。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさんのご説明で納得しました!

noname#69788
noname#69788
回答No.3

すいません間違いました39は大過去の受動態、41は受動態の現在完了です。accuseとdeliverの意味を考えれば、なぜ受動態になるかわかるはずです。

noname#64345
noname#64345
回答No.2

39,1は能動態2は受身、accuseの意味を調べればわかるです。 41,これも受身。which は the mail にかかり mail が deliver 'される'という意味の is delivered となり、ここは過去完了形にします。なぜならこの文の主節は過去形だからです。 The secretary opens the mail which was delivered this morning. The secretary opened the mail which had been delivered that mornig. 77,her way がなければ1か4になりますね。 78,すでに買ってしまったので2。Your wife would have been quite happy in a smaller house( if you hadn't bought a big one.)は仮定法で、「もし~したら~であっただろう」という意味で、現在はその状況ではない。つまり、大きい家を買ったしまった。買わなくてもハッピーであるだろう、という感じ。わたくし説明ヘター。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今回わからなかったのは受身と能動態がよくわかっていなかったからだとわかりました。そのあたりを再度復習します。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

1と2だけに答えます。受動態にしないと文章がおかしくなるからです。これは、受動態の完了形です。大過去ではありません。

関連するQ&A