- ベストアンサー
友人の代理人をする会社を起こす方法とは?
- 友人二人が不満を抱えている会社に代わって、私が起業し、彼らを社員として雇うことを考えました。契約や給与の手続きは私が行い、彼らは会社で働き続けることができます。
- 同じような境遇にある方々もいらっしゃるかもしれませんが、具体的なアドバイスを求めています。また、無料相談などでもかまいませんので、助言をいただけると幸いです。
- 起業には知識や経験が必要ですが、友人の代理人をする会社を起こすことは可能です。契約や給与計算などの細かな作業を私が担当し、友人たちは安心して働くことができます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全員の現在の会社での立場が重要です。 まず質問者が起業した場合ですが、当然独立した自営業者として会社を離れることになります。(この時の身分によっては、現場を離れないで、会社とは自営業者として独自契約を結ぶことも可能ですが、自分の会社を回しながら仕事をすることは時間的に無理でしょう。) 次に他の二人は、外部になるinu003さんの会社と契約を結べば仕事は可能ですが、その時に現在属している会社との関係がどういう状態なのかで変わります。 その2人が会社と個別に契約していたら(つまり派遣や、パート)、別に仕事を持つことに問題はありませんから、inu003と独自の契約を結べばいい訳です(この場合2人は複数の仕事の掛け持ちになる)。でも2人が正社員の場合、おそらく話がこじれますので、こんな時は社長と交渉して、身分をかえてもらう必要があります。つまり仕事はこれまで通りにするから、(…の理由で)独立した自営業者として個別の契約をお願いしたいという風に。 別にあなたが派遣業でなくても、自営業者相互の契約になれば別に問題ありません。2人からみた場合、自分だけの一人事務所の管理部分を他社に委託する契約になりますので。派遣は例えばinu003さんの会社が、現在の社長の会社と契約して労働者の手配をする時に必要ですが、現在の会社に勤務しているのが本人の意思であれば派遣ではありません。 最後にinu003の想定する会社は、想うにマネジメントの請負会社ということになります。よく芸能人を管理するプロダクションや、第リーガでおなじみのエージェントということでしょう。あくまで私見ですが、これからそういった個人向けの管理業務は増えるのではないかと思います。これをきっかけに地道に信用を積み上げていけば、何か大きな結果が得られると思います。 最近のサラリーマン法人化のように、自分で独立して会社と個別契約している人も増えています。いろいろなやり方がありますので、手を考えてみてください。
その他の回答 (3)
まずあなたのやろうとしていることは派遣業になります それなりの申請が必要(この部分は自分で調べてください) 起業出来たとしてあなたの取り分はどうするのボランティアなのかな 報酬を得るとすると2人分の給料を3人で分けるということになるよ
補足
あくまで面倒な部分だけど引き受けるという感じです。 契約(契約内容の推敲・法律家との打ち合わせ・会社Aとのやり取り)と 給与(歩合分の計算、勿論会社Aが行うべき作業ですが、現状うやむやになっています) の二つです。 報酬は、給与の一割弱くらいが妥当かなと考えています。 この程度なら起業せず、お手伝いをして手間賃をもらっているのでも いいかもしれませんが、契約する先が会社なので、きちんとした立場が必要かと 思いました。
- kiflmac
- ベストアンサー率22% (160/717)
1です。 尚更、派遣社員になっては、いけない話だと思います。 労働組合等に参加して、団体交渉権を使う事もできますし、 労働基準監督署に、訴える事も出来ます。 単に、スキルのある友人を派遣社員にして、その上っパネを 取ろうって話に思います。
補足
組合を作ったり、法的に訴え出ることができるのは分かりますが、 それは正直、日本の会社それも個人オーナーの会社だと、 建前でしかないよう思えます。
- kiflmac
- ベストアンサー率22% (160/717)
企業までは、可能だと思います。 ・ただ、面倒臭い事を沢山しないといけない事 ・今の会社が、貴方が作った派遣業者に依頼するか? この2点が、難しいと思います。 会社としては、裏切られた気分でしょうし、友人は正社員なのに、 辞めて派遣社員になり、一瞬(時給で)給料が上がると思いますが、 トータルとしては、マイナスになると思います。 出来る様でしたら、頑張って下さい。
補足
ありがとうございます。 友人は、現在きちんとした契約を交わしていないので、 ほとんどアルバイト扱い状態です。このまま続けていても なにも変わりません。 友人二人にしてみれば、あと数ヶ月で会社Aがきちんとした 対応をしてくれないのならば、やめてしまってもいいと考えています。 第三者から見ると、会社Aは何もすることはないように思えます。 このままでは友人としても望む職を失うことになるし、 会社Aとしても有能な人材を失うことになる、と私は思っています。 会社としては裏切られたと感じるかもしれませんが、 何もせずに辞めてしまうなら、こちらに有利かもしれませんが ある程度の主張をきちんとしてから辞めた方がいいと 友人を含め、私はそう考えています。
補足
どうもありがとうございます。 やっと実のある回答をいただけました。 職場に勤めながら個人で起業し、税金対策用途でヤフオクの出品を外部委託するなど いろいろあるなか、このような事業も必要とされるのではと思っていました。